小学1年生のコト

新小学1年生(6歳)の放課後の過ごし方

当ブログはプロモーションを含みます

小学校に入学して1か月ちょい。
親子ともに新しい環境にも慣れてきて新生活が安定してきました。

今現在の小学1年生の放課後の過ごし方はこんな感じです。

直帰から習い事がある日

学校終了後、帰宅してからおやつタイム&宿題⇒習い事⇒公園遊び

授業終了後、まっすぐ家に帰ってくる時は習い事まで時間のゆとりがあるので、できるだけこの時間に宿題を終わらせるようにしています。

宿題が始まった当初は、嫌なことの先送りで宿題を最後までやり切らなかったこともあったんですけど、最近は「宿題はやらなきゃいけないもの」と思い始めてくれたのか、非常に雑ながらもスピーディーに宿題を終わらせるようになってきました。

その後、習い事に行き、まだ外が明るいので「公園で遊んでくる!」と、自宅前の公園でひと遊びしてから、お風呂⇒夕食⇒テレビタイム⇒やる気があったらチャレンジ等の家庭学習⇒就寝、という流れです。

習い事終了後の公園遊びなんて夕焼けチャイムまで10分程度なんですけど、その僅かの時間ですら遊びたいみたいです・・・

習い事がない日

学校終了後、帰宅してからおやつタイム&宿題⇒公園遊び

大体、習い事がないときは、放課後子ども教室(誰でも利用できる小学校内の学童みたいな施設)で遊んでから帰ってくる事が多いけれど、「今日は行かない」と言ったときはまっすぐ帰ってきます。

おやつを食べて宿題をして15時半前くらい。
当然「公園で遊んでくる!」と言います。

家の前の公園に1人で遊びに行くのですが、

特にお友達と約束しているわけではありません。
ただ、近くに友達が住んでいるのでバッタリ会った時は一緒に遊んでいるし、その場で仲良くなった子と遊んでいる時もあるし、高学年の子しかいない時は彼らの遊びを見ながら1人で遊んでいたりもします。

公園から帰宅後は、お風呂⇒夕食⇒テレビタイム⇒やる気があったらチャレンジ等の家庭学習⇒就寝、という流れです。

放課後子ども教室に行く日

学校終了後、放課後子ども教室⇒帰宅⇒習い事(⇒公園遊び)

この流れが1番ハードかもしれない。
帰宅後、着替えてすぐに習い事へ行くので、おやつタイム&宿題タイムは捻出できないのですが、放課後子ども教室で宿題をやってくることもあり。

学校終了後、放課後子ども教室⇒帰宅(⇒公園遊び)

外が明るいと、すぐに公園に行きたがります。
もう少し家でのんびりしてくれればいいのに・・・

いずれのパターンも、帰宅後は、お風呂⇒夕食⇒テレビタイム⇒やる気があったらチャレンジ等の家庭学習⇒就寝、という流れです。

友達と約束して遊ぶことは殆どない

1回だけ「16時半から、家の前の公園で友達とサッカーして遊ぶ約束したー」と言っていたんですけど、「でも、これから体操教室だから遊べないよ」と言うと、「そうだったー」と言って、簡単に約束を反故にしています。

このお友達は幼稚園からの付き合いで、しょっちゅう「イオンに行く約束したー」とお互いに言っているんですけど、母親達は苦笑しているだけで1回も実行に移されたことはありませんw

約束しなくてもバッタリ会って一緒に遊んでいるんだからいいでしょ、と。

この他には、「友達と遊ぶ約束をした」という話は聞かないし、仮に約束をしてきたところで、1年生になりたての今は実行に移すのは難しいでしょうね。

遊びたかったら「放課後子ども教室で遊んできな」で無事解決。
暫くはこんな感じで放課後が過ぎていくと思われます。このパターンに変化があるのはいつ頃だろうか・・・

小学生になったので一人で自転車に乗る練習強化中前のページ

6歳(小1)青空サッカー教室に参加する次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    朝からヘアスタイルを気にする小学2年生男子

    息子の朝はいつもギリギリです。小学2年生の息子はギリギリボーイなわ…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)サンタの存在を疑い始める

    早いもので、もうすぐクリスマス。世間ではサンタさんに何のプレゼント…

  3. 小学2年生のコト

    やるべきことを後回しにする小学生2年生への対応模索中

    我が息子は、やるべきことを後回しにするタイプです。もともと1日のタ…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】日常会話の殆どが「嫌だ!」「ダメ!」の否定ばかり

    息子が小学1年生の頃、約1年前、こんな記事を書きました。相…

  5. 小学2年生のコト

    8歳男の子の誕生日プレゼントは現金と思い出

    8歳・小学2年生の息子の誕生日プレゼントは現金支給になりました。…

  6. 小学1年生のコト

    運動神経抜群!と言われた小学1年生の息子の新体力テストの結果が微妙な話

    息子の友達のママさん達は、息子のことを「運動神経抜群」と言ってくれてい…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)男の子のお手伝い内容
  2. 勉強のコト

    【新小5】塾の宿題が増えて家庭学習を見直す
  3. スイミングのコト

    スイミングの進級テストにまた不合格…対策を考える
  4. 学用品のコト

    卒業後の使用済みランドセルどうするか問題
  5. 小学1年生のコト

    幼稚園の先生にランドセル姿を見せに行ってきた新1年生
PAGE TOP