スマイルゼミのコト

【小2】スマイルゼミは新コロナ休校の時間潰しに最適!

当ブログはプロモーションを含みます

明日開催予定だった始業式が延期になりました。
いよいよ非常事態宣言が出されるとか・・・未知で怖い。

4月で小学2年生になった息子も「コロナ怖い」と言っています。
息子なりに世間が通常運転ではないことを感じとっているようです。

さて、スマイルゼミが我が家にきて今日で3日目。

それはそれは熱心に取り組んでいます。
早々にアプリゲームの時間制限はもとより、タブレット自体の使用制限をかけておいて良かったです。

1番最初にアプリゲームが33分できたのに、ミッション(勉強)をクリアしてもアプリゲームの時間が20分から増えないのに若干の疑問を持っていましたが・・・

今日なんて朝起きた瞬間から、タブレットで2時間ミッチリ遊んで(勉強して)いました。なんか、私には見られたくないのか隠れてコソコソやっていたので、私はゆっくり静かに家事をしたり一息つくことができてイイネ。

ずーっと勉強に取り組んでいたので、そろそろタブレットの使用時間制限に達するなと思い、「早くアプリゲームやらないと、タブレットが使えなくなっちゃうよ」と言ったら、慌ててゲームをやり始めたのはいいけれど、朝ごはんを食べてくれ!!

9時に起きて早々にスマイルゼミをやりはじめ、11時までずーっと1人で黙々と取り組んでいました。途中で対戦計算ゲームもやったけど、こんなに静かに午前中の2時間が過ごせるなんて・・・スマイルゼミ様様です。
スマイルゼミの詳細は公式サイトでチェック

暫くは、私もホッと一息つく時間ができるかな。。。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

勉強キライな小学2年生、スマイルゼミを始めてみました前のページ

小学2年生のクラス替えと息子の感想次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 国語のコト

    小1(6歳)自ら漢字の先取り練習をはじめ、思わぬ効果がありました

    現在小学1年生の息子は、幼稚園時代から漢字スイッチが入るときがたまにあ…

  2. 勉強のコト

    計算カードの宿題をやらない小学1年生への対処法

    小学1年生の男の子(息子)に宿題をやらせるのに日々辟易しています。…

  3. 勉強のコト

    【小4】勉強を塾に丸投げはできない

    「親が子供の勉強を見るとケンカになるから塾に行かせる」というフレーズは…

  4. スマイルゼミのコト

    【小2】子供だけでスマイルゼミの学習を進めたらこうなる

    スマイルゼミを初めて早1週間が経ちました。この1週間の息子はこんな…

  5. 勉強のコト

    【小4】理科、社会の勉強(家庭学習)のやり方

    小学4年生の息子には、ほぼ毎日、国・算・理・社の家庭学習をさせています…

  6. 国語のコト

    『ブンブンどりむ』秋の2か月トライアルセットが届いた!

    『ブンブンどりむ』秋の2か月トライアルセットに申し込んでみました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    忘れ物、失くし物が多い小学2年生
  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】運動会の徒競走で念願の1位に
  3. 小学2年生のコト

    どうして中国人は夜の公園でたむろするの?
  4. 勉強のコト

    【小3】まったく書けない線分図の練習をする
  5. 育児・教育本のコト

    『小学校最後の3年間で本当に教えたいこと』は生きる力
PAGE TOP