10,11歳(高学年)のコト

【小5】林間学校はリュックかボストンバッグか

当ブログはプロモーションを含みます

息子が通っている学校の林間学校は、5年生が1泊2日、6年生が2泊3日です。
1泊だったら荷物も少ないだろうと踏んで、当初は自宅にあるリュックで行かせようと考えていました。

ところがどっこい。
林間学校の説明会で荷物のチェックリストを渡され、ビックリ仰天。
1泊なのに荷物が多い・・・

お風呂に入ってからの部屋着とパジャマを分ける意味とは!?
お風呂後、寝るまでに外で何かするなら分かるけど、部屋で就寝準備だけだよ!?

それ以外にも、予備のTシャツやら、防寒着やら上着やら・・・
え・・・何枚ジャンバー持たせるの??
という盛沢山の内容で、とてもじゃないけど自宅にあるリュックでは賄えません。

6年生でもどうせ使うし、ということで、林間学校用のリュックを購入しました。
7千円オーバーで結構お高いです・・・

私の時代もリュックだったので、何の迷いもなくリュックを購入したものの、前日の荷物搬入でリュックじゃない子もいたと息子が言っていたのです。
斜め掛けバッグ、と言っていたので、え??そんなんで入るの?と甚だ疑問でした。

そして林間学校からの帰路のお迎え時、「斜め掛けバッグ」の真相が判明。
その正体は「ボストンバッグ」でした。

しかも、リュックよりも圧倒的にボストンバッグの方が多いではないか!!
ボストン7割、リュック3割くらい?
いや、もっとリュックは少数派かもしれない。

時代が昭和から平成・令和へと移り行く中で、林間学校のバッグはリュックからボストンに主流が変化した模様。
いや、うちの地域のこの学年だけかもしれんけど。

たしかに、小さいリュックも必要だから、ボストンバッグの方がいいかもしれないね。
息子にどっちが良かったか聞いたら、「リュックでいいよ」と言っていたので、それならそれでよかったワイ。

でもさー。
ボストンバッグの方が・・・安いorz

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小5】移動教室直前に発熱外来とコロナ検査前のページ

【小5】ルービックキューブにハマる次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ワクチン未接種がコロナに感染した時の症状

    小学5年生の息子がコロナに感染してしまいました。我が家では第1号の…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】家庭用『太鼓の達人』の太鼓とバチは買うべからず

    小学5年生の息子は、只今、『太鼓の達人』ブームです。お正月に夫…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    スマイルゼミをアンドロイド化してみた

    現在小学5年生の息子は、小学2年生から1年半程スマイルゼミをしていまし…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    小学6年生から通う塾を決める

    中学受検を検討していた我が家ですが、志半ばで断念しました。…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    小学6年生男子のファッション事情

    小学6年生の息子、最近、ファッションに目覚めました。自ら父親と上野…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】読書が嫌いな子供が選ぶ本

    小学5年生の息子は読書が嫌いである。いや、「読書が嫌い」は、おこが…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    洗濯物を裏返しのままカゴに入れるのは是か非か
  2. 育児・教育本のコト

    『国語が得意科目になる「印つけ」読解法』を読んで
  3. 小学4年生のコト

    【小4】小学校のクラブ活動開始
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の保護者会の出席率が低い件
  5. 小学2年生のコト

    【小2】勉強タイムはまだまだムラがある
PAGE TOP