オモチャのコト

ブレイブボードの練習に夢中な小学2年生

当ブログはプロモーションを含みます

先日、ブレイブボードなるものを購入してみました。

新コロナによる緊急事態宣言真っ只中ではあるけれど、
屋外での運動は外出自粛要請外
とテレビで見たので、我が家は息子と公園で遊んでいます。

つーかね、小学2年生の男子を家に閉じ込めておくなんて無理。
我が家は狭くて古い集合住宅なので、少しでも外で体力を削らないと家の中でドッタンバッタン動き回るし、ギャースカピースカ奇声を発するので、近所迷惑気周りないんですよね・・・おまけに夜寝ないし。

公園遊びはOKとのことで正直ホッとしています。
これもダメ!と言われたら、詰んでいたよ。

で、なんでブレイブボードなのか。
事の始まりは息子の友達でした。

その友達(中国人)がローラースケートをしていたんですよ。うちの近所の中国人の子供達は、一斉にどこからかお下がりを貰うのか分からないけれど、皆が皆、同じタイミングで同じをこと始めている印象があります。

で、息子の友達を含む中国人のお子達が近所の公園でローラースケートの練習をしているのを見て、そりゃ我が息子(日本人)も興味を持つわけです。

ただね、ローラースケートは私個人としては小2では早い気がします。というのも、両足にローラーが常についている状態なので咄嗟の時に足が不自由になって危ない。なんとなく、もう少し年齢を重ねてからやってほしい遊びなんですよ。

息子も私の気持ちは理解してくれたようで、専らキックボードで遊んでいます。
幼稚園の時に買ったキックボードの記事はコチラ

このキックボードの乗り方がスゴいの。
横を向いてスケボーみたいに乗ったり、片足を上げたり、座ったり、アイススケートみたいにクルクル回って最後にポーズを決めたり、それはそれは楽しそうに乗りこなしていたんですけどね・・・

靴のつま先の損傷が激しいorz

息子はコンクリートにつま先をつけて技の数々を行っており、靴のつま先が擦れて穴が開こうとしているではないかっ!!新しく買ったばかりの靴でもギーギーやっていたので、慌てて古い靴に履き替えさせて自由にやらせてみたら、あっという間に靴がダメになってしまいました。

これでは靴代がいくらあっても足りない・・・ということで、絶対につま先をつくことができないブレイブボードを買ってみたのです。

これ、4輪じゃなくて2輪なので、ボードの上に立つのも怖い!
※ブレイブボードが2輪で、スケボーが4輪らしい
だけど、息子は頑張って練習しています。

今日は雨にも関わらず、エレベーターホールで2時間近く練習していましたよ・・・もちろん私も付き添っているんですけど、段々と上達していて大したもんだなと感心。

晴れたら外で練習する気マンマンの息子。
エレベーターホールなら私の移動もそんなにないけど、外だと疲れるだろうなorz
今から物凄く憂鬱です。

今回息子に買ったのはコレ。
ジェイボードというものです。
※ブレイブボードには、ジェイボードの他にリップスティック、エスボードという種類もあるそうです

キックボードと同じメーカーにしてみました。
安すぎず、高すぎず、丁度いい塩梅がコレだったのです。

ブレイブボードだと、板から飛び降りれば両足が自由になるので、ローラースケートよりは多少安全な気がするし、キックボード代わりにもなるし、一石二鳥!
新コロナ休校中に乗りこなせるようになるかな・・・

【小2】子供だけでスマイルゼミの学習を進めたらこうなる前のページ

小学1年生の漢字を定着させるために漢字単語帳を作ろう次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 学用品のコト

    新1年生の箱型筆箱はチャレンジの友達紹介プレゼントに決定!

    息子が通う小学校では、筆箱に指定があります。どこの小学校でも大抵同…

  2. 育児用品のコト

    ジーナ式ネントレを成功させる為に必要な3つのアイテム

    息子が生後2か月の時、「ネントレ(ねんねトレーニング)」という育児方法…

  3. 妊娠出産用品のコト

    秋生まれ(11月)の男の子を出産した母が考える最低限の出産準備リスト

    私は息子を11月に出産しました。自分なりに商品を吟味して出産準…

  4. 学用品のコト

    小学1年生の男の子が選んだ絵の具セットは『龍』だった

    先日、息子が小学校から絵の具セットの案内を持って帰ってきました。…

  5. 洋服・小物のコト

    小学校の入学式で履く靴は普通のスニーカーにしました

    もう少しで小学校の入学式です。入学式が差し迫る中、やっとこさ入学式…

  6. 学用品のコト

    小学1年生にエクスワード(カシオXD-SK2000)を買ってみた

    先日、小学1年生の息子用にカシオの電子辞書を買おうかどうか、という記事…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小3】つまずいたかけ算のひっ算をマスターした方法
  2. 小学2年生のコト

    【小2】習い事の付き添いが面倒くさくなってきた
  3. 小学1年生のコト

    千里浜なぎさドライブウェイで波打ち際遊び
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】家庭用『太鼓の達人』の太鼓とバチは買うべからず
  5. 小学1年生のコト

    【小1】2学期から時間割を自分で揃えるようになってきた
PAGE TOP