オモチャのコト

リップステックジェッツは歩くのが嫌いな子供にオススメ

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子は、歩くことが嫌いです。
すぐそばの公園に行く時ですら自転車を使いますからね・・・

そんな歩くことが嫌いな息子が自ら歩くようになったアイテム。
それがリップスティック ジェッツです。

靴のかかとに装着するローラースケートの簡易版と申しましょうか。

その昔・・・10年くらい前かな、子供達の間でかかとにローラーのついている靴が流行っていましたよね。お店の中でもシューっと滑っていて「迷惑だな・・・」と思っていたんですけど、いつのまにか消えてなくなった靴。

その靴に非常に似ている気がします。

このリップステックジェッツを今回買うに至ったキッカケはは、息子のトンデモ行動でした。
以前、親戚からもらったマグ・フォーマーというオモチャがあったんですけどね。
【関連記事】マグフォーマーの乗り物セットのハマる4歳児

このマグフォーマーの車輪パーツを両足にセットして家の中でローラースケートをするんですわ・・・orz
フローリングが傷つくし、絨毯が痛むから止めてーーー!!!と言っているのに、「うん!」と返事は良くても全く止める気配がありません。

以前からローラースケートに興味はあった息子。
でも、ローラースケートは着脱が面倒だし、保管場所の幅も取るし、一時期近所の中国人のお子達のブームだったこともあり、我が家は違うもので、ということでブレイブボードを買ったんですよ。

来る日も来る日もブレイブボードの練習に明け暮れた息子。
少しずつ技を磨きつつあります。

で、このブレイブボードが息子をきっかけに中国人のお子達の間で流行っちゃいまして、今や誰もローラースケートをやっておらず、皆こぞってブレイブボードですわ。

こうなると、なんか違うことがやりたくなる私は、息子のリップステックジェッツを買い与えたのです。いや、息子も欲しがったので、半分は息子のお小遣いから出すことにしました。

で、このリップステックジェッツが歩かないと出来ない使用ということもあり、ブレイブボードよりも運動量が多いんじゃないかな?と思ったわけですよ。

ただ、技らしい技がないので、すぐ飽きそうだなと大人の私から見たら思うのですが、金額的にそんなに高くないし、靴に装着したまま靴箱にも入れられるし、なにより着脱が楽なのはイイ!

サイズも19cm~27cmまでと幅広く、耐荷重は80kgということで、大人も楽しめます。
サイズの調節も簡単なので気軽に他人と共有も可。

息子の友達の中国人のお子が早速くいついたようです。
さて、今度は彼らの中でリップステックジェッツが流行るのか・・・まぁ、さすがにローラースケートを所持していたら、お子が欲しがっても親が買わないだろうね。

ブレイブボードやリップステックジェッツは、遊具を使わず、ソーシャルディスタンスな遊びなので、新コロナが舞い散っている中での外遊びには比較的適しているんじゃないかな、と思います。

全身を使う、まさに適度な運動。

新コロナ休校のイライラ解消を求めてポチった商品前のページ

【小2】考える時は手を動かさずに頭だけで考える次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 学用品のコト

    卒業後の使用済みランドセルどうするか問題

    息子が無事に小学校を卒業し、さて、ランドセルをどうするか?いつまで…

  2. 妊娠出産用品のコト

    トコちゃんベルトの装着が面倒…そんなあなたに簡単な着け方をご紹介

    妊婦さん必須アイテムの1つとして有名なトコちゃんベルト。私も妊…

  3. オモチャのコト

    小学生の夏休み対策にミニファミコンを買ってみた

    我が家にとうとうゲーム機がやってきました。『ニンテンドークラシック…

  4. 学用品のコト

    新1年生の箱型筆箱はチャレンジの友達紹介プレゼントに決定!

    息子が通う小学校では、筆箱に指定があります。どこの小学校でも大抵同…

  5. 洋服・小物のコト

    小学校の入学式で履く靴は普通のスニーカーにしました

    もう少しで小学校の入学式です。入学式が差し迫る中、やっとこさ入学式…

  6. 育児用品のコト

    『GPS BoT』と『みもりGPS』どっちを買おうか考える

    息子にGPSを持たせた方がイイな、と思い始めました。そこで検討した…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    【小学2年生】テストを学校の机に隠す
  2. 小学1年生のコト

    小学校の夏休みは9月下旬に3週間くらいでいい
  3. 国語のコト

    漢字の書き順がメチャクチャな小学1年生をどう導くか
  4. 小学2年生のコト

    【小2】図工の材料を持たせるとロクなことに使わない
  5. 勉強のコト

    思考力の前に公文の足し算引き算ドリルで基礎固め
PAGE TOP