小学1年生のコト

小学1年生の男の子が書いた1学期の字

        ※当ブログは広告を掲載しています


先日、学校から指定された文字をノートに書き写す、という宿題が出されました。

もちろん嫌がっていたんですけど、同じ文字を書かせられる「ひらがなプリント」よりはマシだったみたいで、私がお風呂に入っている間にシャカシャカ書いていた模様。

どれどれ!?
と見てみたら、意外と丁寧に書けているじゃない!

てっきり雑に殴り書きしているものだと思っていたら、予想外の丁寧さにビックリしました。美文字ではないけれど、「1年生の男の子」の割には上手い上手い!
※他に比較対象がないので、あくまで主観ですけどね

「ば」「げ」「じ」などの濁点も、以前は左上に点々を書いていた時もあったけど、段々と右上に書けるようになってきました。

こういうノートみたいに、四角いマスになっていると比較的バランスの取れた文字を書くことができるのですが、横線のみのフリースペースの場合はまだまだ文字のバランスは取れないようで、例えば名前記入欄などは名前の最後の方が小さい文字になっていたりします。

しかし。
折角、宿題をしていったのに、先生は見てくれているのかどうだか分からない(特にサインやマルはない)・・・

どうせ平仮名を書かせるなら、同じ字を果てしなくかかせるよりも、こんな感じの文章を写す方がいいな、と思ったのですが・・・それでも子供的には面倒だよね。

さてさて。
この文字が、これからどう変化していくのか。

雑になるのか、より丁寧になるのか、はたまた美文字になるのか。
乞うご期待ですな。

文字を読むのが嫌いな小学1年生、音読の宿題を嫌がる前のページ

小学1年生の男の子のコミュニケーション能力が意外と高くて驚く次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    塾の成果はあるのか?小学2年生2学期の通知表

    冬休みに突入しました。もう疲れましたorzなんであんなに1…

  2. 小学1年生のコト

    【小1】知らない人にジュースを買ってもらった話

    午前中、公園に遊びに行った息子と、お昼に合流した時のこと。息子のリ…

  3. 小学1年生のコト

    何故⁉提出物を出さない小学1年生(6歳)

    一体全体、どうして息子は提出物を出さないのか・・・息子、始業式…

  4. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】寝転がってテレビを見ない子供

    テレビを見る時ってどうしていますか?我が家は私も夫も寝転がってテレ…

  5. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】のとじま水族館はこじんまりしていて見やすい

    金沢旅行2時間日目は、まず『のとじま水族館』へ行きました。…

  6. 小学1年生のコト

    令和時代の小学1年生は遊ぶ時間が少ないのか?

    平成31年に小学校へ入学し、入学して1か月で令和元年を迎えた息子は遊ぶ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    【小学2年生】youtubeのゲーム実況ばかり見る
  2. 算数のコト

    さくらんぼ算の教え方を勉強してみたら奥が深かった話
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生の夏休みを振り返る
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の電子辞書の活用方法
  5. 勉強のコト

    チャレンジのポイントでスパイグラスをGETだぜ!
PAGE TOP