小学1年生のコト

小学1年生男子、モテ期到来か!?

当ブログはプロモーションを含みます

小学1年生の息子は、たまに女の子から貰い物をします。

前は、オモチャのカギを貰ってきました。
先日は、女の子好みの柄のマスキングテープが貼られた折り紙を貰ってきました。

貰い物とは知らずに「コレ、捨てていい?」と聞いたら、「Aちゃんがくれたの。一応、取っておく」と言って、自分のお道具箱の中にしまっていました。

どちらもAちゃんから貰ったものでした。
以前、隣の席だったお子で、私が迎えに行ったときに息子を門まで見送ってくれたり、「明日、遊ぼうね」と言ってくれる女の子です。

で、ここからは息子が言っていたことなので信ぴょう性はかなり低いのですが、もし真実だとしたら今まさに息子はモテ期を迎えているようです。

どうやら、現在隣の席の女の子は息子の事を好いてくれているようで、前に隣の席だったAちゃんもまた息子の事を好いてくれているようで、2人でよく息子の事でケンカしているそうです・・・(本当かよ)

そして、同じ幼稚園出身のFちゃんも息子の事が好きとのこと。
このことはFちゃんの友達のGちゃんが「Fちゃんは幼稚園の時から、だっちんくんの事が好きなんだってー」と教えてくれたんだとか。

息子は、かなり幼いから母性本能をくすぐられるのだろうか・・・

息子はモテるらしいよ、という話を夫にしたところ、「すごい妄想だね」と一言。確かに、息子の妄想だったらある意味凄いわ。

そもそも息子は学校での人間関係を話したがりません。
今回、なんでこんな話になったのかというと、「お母さんは可愛い。だけど2番目」という息子の一言からでした。

じゃあ、誰が1番可愛いのか?というと、「自分」なんですってw
クラスメイトの女子に「可愛い」って言われているから自分が1番なんだとか。

で、誰がそんなことを言ってくれるのか?モノをくれる子からなのか?みたいな話をしていたら、こんな話になったわけです。結局、誰から「可愛い」と言われているのかは不明ですが。。。

そんな可愛い系の息子のモテ期はいつまで続くことやら。
※あくまで、息子の言っていたことが妄想じゃなかったらの話ですが

小学1年生(7歳)スイミングスクールを辞めた話前のページ

2019年を振り返って次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    雨の三笠公園(記念艦三笠)までドライブの果てに

    先日、三笠公園(横須賀)までドライブしてきました。というのもで…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】『鬼滅の刃』『進撃の巨人』がなぜブームなのか理解不能

    今、空前の『鬼滅の刃』ブームですね。正直なところ、私はこのブームは…

  3. 小学2年生のコト

    小学2年生の個人面談、1番の問題は学習面

    夏休みに入る前、個人面談がありました。今回の担任の先生とは、息…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(男子)お味噌汁作りのお手伝いをする

    冬休みに「家の手伝いをする」という宿題が出ました。単にお手伝い…

  5. 小学2年生のコト

    新小3(8歳)男子のお気に入りのマンガ本

    もうすぐ小学3年生になる我が息子の最近の愛読マンガは『赤ちゃんと僕』で…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】ゲーム機の買い時は何歳?

    小学2年生の息子の近くの席に座っている男の子、サンタさんからニンテンド…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    新コロナ休校から1週間、本嫌いの小1がとうとう本を読み始めた
  2. テニスのコト

    【小4】テニスの習い事を始める
  3. 小学4年生のコト

    上履きは専用洗剤より衣服洗剤の方がよく落ちる!?
  4. 小学3年生のコト

    【小3】マイクラ座標の数字が理解できない問題
  5. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ休校中の分散登校日の出来事
PAGE TOP