小学1年生のコト

小学1年生男子、モテ期到来か!?

当ブログはプロモーションを含みます

小学1年生の息子は、たまに女の子から貰い物をします。

前は、オモチャのカギを貰ってきました。
先日は、女の子好みの柄のマスキングテープが貼られた折り紙を貰ってきました。

貰い物とは知らずに「コレ、捨てていい?」と聞いたら、「Aちゃんがくれたの。一応、取っておく」と言って、自分のお道具箱の中にしまっていました。

どちらもAちゃんから貰ったものでした。
以前、隣の席だったお子で、私が迎えに行ったときに息子を門まで見送ってくれたり、「明日、遊ぼうね」と言ってくれる女の子です。

で、ここからは息子が言っていたことなので信ぴょう性はかなり低いのですが、もし真実だとしたら今まさに息子はモテ期を迎えているようです。

どうやら、現在隣の席の女の子は息子の事を好いてくれているようで、前に隣の席だったAちゃんもまた息子の事を好いてくれているようで、2人でよく息子の事でケンカしているそうです・・・(本当かよ)

そして、同じ幼稚園出身のFちゃんも息子の事が好きとのこと。
このことはFちゃんの友達のGちゃんが「Fちゃんは幼稚園の時から、だっちんくんの事が好きなんだってー」と教えてくれたんだとか。

息子は、かなり幼いから母性本能をくすぐられるのだろうか・・・

息子はモテるらしいよ、という話を夫にしたところ、「すごい妄想だね」と一言。確かに、息子の妄想だったらある意味凄いわ。

そもそも息子は学校での人間関係を話したがりません。
今回、なんでこんな話になったのかというと、「お母さんは可愛い。だけど2番目」という息子の一言からでした。

じゃあ、誰が1番可愛いのか?というと、「自分」なんですってw
クラスメイトの女子に「可愛い」って言われているから自分が1番なんだとか。

で、誰がそんなことを言ってくれるのか?モノをくれる子からなのか?みたいな話をしていたら、こんな話になったわけです。結局、誰から「可愛い」と言われているのかは不明ですが。。。

そんな可愛い系の息子のモテ期はいつまで続くことやら。
※あくまで、息子の言っていたことが妄想じゃなかったらの話ですが

小学1年生(7歳)スイミングスクールを辞めた話前のページ

2019年を振り返って次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    令和時代の小学1年生は遊ぶ時間が少ないのか?

    平成31年に小学校へ入学し、入学して1か月で令和元年を迎えた息子は遊ぶ…

  2. 小学2年生のコト

    今更アルミホイル玉の作成にハマる小学2年生

    小学2年生の息子、今のブームは「アルミホイル玉」です。キッカケは給…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)の息子はちょっと神経質

    小学1年生の息子、男の子の割には神経質な気がします。まぁ、男の…

  4. 小学2年生のコト

    小学2年生男子が早起きすると色々と厄介

    小学2年生の息子が、珍しく20時台に寝ました。だからか翌朝は妙に早…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)説明が下手すぎる

    「おかあさん、あのねー」と、学校から帰宅早々に息子が珍しく小学…

  6. 小学2年生のコト

    【小学2年生】九九の練習をし始める

    小学2年生の息子の最近の課題は「九九」。今月から通い始めた個別塾の…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    【小2】学校ではできるけど家で勉強できない理由
  2. 小学3年生のコト

    【小3】検定や統一テスト等の外部テストが嫌い
  3. 色々なコト(雑記)

    新コロナ対策に余念がない病院(皮膚科)
  4. 妊娠・出産のコト

    出生前診断を受けるべきか否か、冷静になって考えよう
  5. 妊娠出産用品のコト

    トコちゃんベルトは店舗販売ナシ!産院等やネットでの購入です
PAGE TOP