8,9歳(中学年)のコト

【小4】友達に何度も約束を破られても約束する不思議

当ブログはプロモーションを含みます

息子には仲の良い中国人の友達がいる。
幼稚園からの付き合いなので、いわゆる幼馴染の関係だ。

この中国人の友達(以下、C君)、私の中では要注意人物で、ハッキリ言ってしまえばあまり付き合って欲しくないと思っている。

理由は「ルールを守らない」から。
チャイムが鳴っても遊びたがる、学区外のところに行く、などなど。

C君と遊ぶと、息子も引きずられる。
それは息子自身が悪くて、私もその都度言い聞かせているけど、C君と遊ぶ日は「今度はどんなことをしでかすのか?」と毎度毎度やきもきさせられて落ち着かない。

そんなC君と、度々遊ぶ約束をして帰ってくる。
”〇時に×▼公園で待ち合わせ”と決めて約束しているようだけど、C君は80%の確率で約束をすっぽかし、19%大幅に遅刻し、1%はちゃんと来る、という感じで、ほぼほぼ約束が反故にされる。

それでも何度も何度も約束をしてくる息子。
「今回も来ないと思うよ」と言っても、息子は律儀に約束を果たすべく公園へ向かう。

WHY?
息子が中国人の犬に見えて気分が悪い。

「キミはC君の忠犬ハチ公かよ?」
というも、息子には意味が通じず。

幸い、C君とは1学期で離ればなれになるから、私のやきもきはもうすぐ解消される。

先日あった個人面談で先生と雑談していた時に、C君と約束をしても破られることが多々ある、と言ったら、「それでも約束するのは何でなんでしょうね?」と不思議がっていた。

これ、女子同士だったら絶好案件でしょ。
なんなら「あの子は信用ならない」と噂が飛び交い、友達がいなくなる可能性が非常に高い。

男子だからこうなのか、息子だからこうなのか。
そして、今日も約束をすっぽかされた息子であった・・・

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小4】ICT教育は弊害!?学校配布のクロームブック迷惑問題前のページ

小学4年生の暇過ぎる夏休みの過ごし方次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    不平不満が多く、友達が少ない小学4年生男子の日常

    なんか・・・小学4年生って疲れるorz急に口が悪くなるし、なんか文…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】習い事に1人で行こう!母は送迎を卒業できるか…

    「3年生になったら1人で習い事(スポーツスクール)に行く」と、息子と約…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】男の子はいつまでママが大好きなのか

    「男の子はママっ子だ」という話はよく聞くけれど、いつまでお母さんの…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】読書感想文の宿題に親はどうサポートすべきか

    後半月で夏休み終了!ではあるけれど、ネックなのが「読書感想文」と「…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】バレンタインで初めて女の子からチョコをもらう

    小学3年生の息子、初めてクラスメイトの女の子からチョコを貰いました。…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】小学校のクラス内でのいざこざ事情

    小学3年生の息子が2歳くらいの頃。公園で遊んでいた時に、小学2年生…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    7歳の誕生日の過ごし方
  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】無駄遣いが過ぎるので簡易お小遣い帳を導入
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)見たままを写すのが苦手
  4. 勉強のコト

    【小3】ドリルの丸つけをするのが面倒な話
  5. 小学3年生のコト

    学習面より行動面の成長を感じた小学3年生2学期の通知表
PAGE TOP