8,9歳(中学年)のコト

【小3】バレンタインで初めて女の子からチョコをもらう

        ※当ブログは広告を掲載しています


小学3年生の息子、初めてクラスメイトの女の子からチョコを貰いました。

小学3年生にもなると「バレンタインデー」を意識するものなんですね。
息子はバレンタインデー以前から、やたらと「チョコ何個もらえるかな?」「1000個くらい届くかな?」「女子はどうやってチョコをあげるんだろう?」などなど聞いてくるんですわ・・・

息子はアポロしか食べられないのにね。
チョコを食べられなくても欲しいみたいです。

で、バレンタインデー当日。
何も貰えずに終わりました。
私からアポロチョコをあげて、すぐに食べつくしたくらいです。

すっかりバレンタインデーの気持ちも冷めた翌日。
下校中に女の子から「チョコいる?」と聞かれたようで、「いる」と答えた息子。
いったん家に帰ってから我が家までチョコを届けてくれました。

友達に付き添ってもらって2人で来たようで、息子曰く「(渡してくれた女の子は)テレてた」と言っていました。

チョコは市販のバラエティーパックのチョコの寄せ集めをラッピングバッグにいれてくれたもので、大人の私からみたら「義理チョコ」っぽくはあるけれど、くれた女の子が息子に好意を寄せてくれているのは風の噂で知っていたので、彼女なりの精一杯の本命チョコであろう・・・と思うことにします。

で、息子は貰ったチョコは食べられないので(アーモンドアレルギー懸念もあるし、抹茶味は無理だし、なんせアポロしか食べられない)、私が美味しく頂いたわけですが、息子はたとえ食べられなくても「女の子からチョコを貰った」というのがすごく嬉しかったようで、ラッピングバッグは捨てずに取っておくそうな。

「お返しするの?」と聞いたら「そりゃするよ」と答えていたけど、翌日「どうやって渡すの?」と聞いたら「お返しはしない」と180度違うことを言う始末。

まぁ、息子はホワイトデーのお返しを渡す時に付き添ってくれる友達もいないし、かといって1人で私に行く勇気もないだろうし、「お返し」はなかなかハードルが高いだろうね。

取り合えず、初!女子からチョコを貰う記念日おめでとう。

【小3】マイクラ座標の数字が理解できない問題前のページ

1年生から3年生までの漢字を総復習したい時はコレ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】バレンタインで初めて義理チョコを貰う

    今年のバレンタインデー、息子は初めて義理チョコを貰いました。小3の…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】就寝時間んが遅い子に「早く寝かせる方法」をやってみた結果

    小学3年生の息子は寝るのが遅い!「眠れないー!」と言って、平気で2…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男子の年末年始の過ごし方

    2023年、あけましておめでとうございます。2022年はblogの…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    新小学3年生男子、ドキドキのクラス替え

    新学期が始まりました。3年生はクラス替えがあるのでドキドキです。…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】小学校のデジタル化が進んで良かった面と悪かった面

    小学3年生の息子が通っている小学校では1人1台ノートパソコンが配られて…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】通塾はランニングで

    息子が今、最も夢中になっているのはテニス。時間を見つけては壁打ちを…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の母、コロナ休校でストレスがたまる
  2. 勉強のコト

    【口コミ】やらなきゃ損⁉全国統一オンライン講座は無料なのにスゴい
  3. 小学3年生のコト

    【小3】マンガが読めるようになってきた
  4. 育児・教育本のコト

    『思春期男子の育て方』で数年後の息子を学ぶ
  5. 色々なコト(雑記)

    子供が悪いのは親のせい、という風潮止めてほしい
PAGE TOP