小学3年生のコト

【小3】小学校のデジタル化が進んで良かった面と悪かった面

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子が通っている小学校では1人1台ノートパソコンが配られています。
配られた当初は、学校側がキチンとPCを利用できるのだろうか?と不安でした。

パソコンが配られてから半年、良くも悪くも変化がありました。

小学校デジタル化のメリット

とうとう、欠席等の連絡がオンライン化されました!!
もうこれが最大にして最高のメリットです。

今までは連絡帳制度でした。
といっても我が家の場合、近所に知り合いがいないから学校の直接電話をかけていたんですけど、電話ってちょっと面倒なんですよね。
それが、これからはスマホでピッポッパッ!ですわ。

後は、学校を休んでもオンラインで授業が聞けることかな。
とはいっても、我が家は学校に行かせているので恩恵は受けていませんが、息子が「行かないっ!」とダダこねて学校を休んだ場合は、オンラインで授業が聞けるのは良いかもしれない。

小学校デジタル化のデメリット

毎日ノートパソコンを持ち帰りしなければならなくなりました。
これ、重いんだよね。

毎日使っているのかな??
パソコンを毎日ランドセルに入れないといけないなら、置き勉させて欲しい。
宿題で必要なものだけ持って帰れば良くないかね?
今度の学校アンケートの時に書いてみよう。

そして、最大に面倒臭いのがコレ。
時間割、持ち物等の確認はノートパソコン。
実質連絡帳の廃止みたいなもんです。

いちいちパソコンを立ち上げて確認しないとならない・・・
連絡帳と並行してやってくれないかな。

【小3】マンガが読めるようになってきた前のページ

【小3】スマイルゼミの解約を考える次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】お風呂掃除のやり方に無駄がなくなってきた

    小学3年生の息子が、スポーツクラブに水筒を忘れてきました。以前はし…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】読書感想文の宿題に親はどうサポートすべきか

    後半月で夏休み終了!ではあるけれど、ネックなのが「読書感想文」と「…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】テニスの習い事を始めるかもしれない話

    小学4年生の息子は今、テニスに夢中である。きっかけは、分からない。…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】プログラミングに興味を持つ

    もうすぐ小学5年生になろうとしている息子。ここ最近はプログラミング…

  5. 小学4年生のコト

    【小4】もう少し自己管理をしてほしい

    小学4年生の息子は、同級生に比べてちょっと幼い気がします。自分自身…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】コロナで学級閉鎖!リモート授業がカオス

    最近、マイクラにハマっている私。世間のニュースに疎くなっていたので…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    本を読まない小学2年生に国語の文章読解ドリルを選ぶのは難しい
  2. 小学3年生のコト

    小学3年生で母親と足のサイズが同じになる
  3. 小学2年生のコト

    小2男子、パジャマを着て寝ない
  4. 小学1年生のコト

    新小学1年生(6歳)一人で公園遊びデビューを果たす
  5. 小学1年生のコト

    【小学1年生】計算ピラミッドにハマる
PAGE TOP