8,9歳(中学年)のコト

【小4】サンタさんを無理やり信じる

当ブログはプロモーションを含みます

メリークリスマスイヴ!!
ではありますが、特に浮足立つこともなくいつもと変わらない土曜日を過ごしております。

が、子供にとってはサンタさんからプレゼントを貰える日であり、我が息子も「プレゼントはまだか」とかなり浮足立っております。

今年のクリスマスプレゼントも、去年同様「ニンテンドースイッチのソフト」です。
『にゃんこ大戦争』が欲しいんだってさ。

コレ、買ってから12歳以上対象のCERO-Bと気づいた・・・orz
まぁ、気が付かなかったことにしよう。

この『にゃんこ大戦争』、約2千円でお安いんですよ。
BOOKOFFで買ったんですけど新品なのに安くて、なんかかわいそうだったから目についた『ぷよぷよテトリス2』も買ってみました。

おまけの方が高いという・・・
プレゼントを調達した直前に、日曜劇場『アトムの童』で、ぷよぷよをやっているシーンがあったもんで。
正月とかに家族で出来たらいいかな、と。

で、小学4年生の息子。
サンタさんが実在するかどうか疑っています。

去年?一昨年?くらいに、クラスメイトに「サンタさんは親だ」と聞いたんでしょうね。
「サンタさんってお母さんなの?」とか聞いてきましたから。
まぁ、私はサンタさんではないので、「違う」と言っていますが。

「サンタさんが親」なのではなく「プレゼントをあげているのがサンタさんではなく親」であり、私はあくまで「サンタさん」ではない。
うん、物は言いようです。

「お母さん、おじいちゃんじゃないし」とか「お母さんがサンタさんだったら、めっちゃ有名人じゃん」とか言っています。
今年は「サンタさんはイイコの家にしか来ないから、”親がサンタさんだ”と言っている子はイイコじゃないからサンタさんが来なくて、かわいそうだから親がプレゼントあげているんじゃない?」とか言ってみたんですけど、息子は半信半疑ながらも信じた風に「そうかもね!」なんて言っています。

「サンタさんが、親を魔法で操ってプレゼントを枕元に置いているのかもよ」「お母さんも寝てるから分からない。記憶にない」とも言っているのですが、まだまだ子供なのか、大人が真顔で言うとソコソコ信じてしまうんでしょうね。

息子もきっと、サンタさんはいないんだろうなと思っているんだろうけど、心の底では信じたいんだと思います。
そんな可愛い気持ちとは裏腹に、「もう、サンタさん、引き出しから『にゃんこ大戦争』出して頂戴よ」と誰に対してともなく何回も言ってるし。

早く新しいゲームがやりたくてしょうがない模様。
さてさて、明日は予想外の『ぷよぷよテトリス2』にどう反応するか。
それが楽しみです。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小4】食べ盛り!?お菓子の量が止まらない前のページ

【小4】えっ!?あのカラーテストの点数で、その通知表?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    小学校高学年におすすめのくもんドリル

    小学4年生の息子は、公立中高一貫校受検塾に通っています。すったもん…

  2. 小学3年生のコト

    少しずつ母親離れが始まる小学3年生

    小学3年生の息子、少しずつ母親離れが始まっている気がします。ツンデ…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】新しい靴を欲しがらない

    息子は、身に着ける物へのこだわりが強めです。2歳くらいの頃から…

  4. 小学3年生のコト

    小学3年生男子、オモチャの破壊!?分解!?ブーム到来

    小学3年生の息子の最近のブームはオモチャの破壊のような分解です。キ…

  5. 小学3年生のコト

    『学校では教えてくれない大切なこと』を小学3年生が読んでみた感想

    図書館で『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズの本を借りてみまし…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】検定や統一テスト等の外部テストが嫌い

    小学3年生の息子は、漢字検定や全国統一小学生テストなどの外部テストが嫌…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    勉強を後回しにする小2男子が、学校から帰宅後すぐに勉強しだした理由
  2. 小学2年生のコト

    【小2】習い事の付き添いが面倒くさくなってきた
  3. 色々なコト(雑記)

    新blog開設のお知らせ
  4. 小学1年生のコト

    本を読まずとも借りるのが好きな6歳(小学1年生)が選んだ本
  5. 習い事のコト

    スイミングでのお菓子交換の対応
PAGE TOP