小学3年生のコト

【小3】友達の影響で空手に興味が湧く

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子は、最近空手に興味があるようです。
もともと「強くなりたい」願望のある息子が、空手を習っているクラスメイトと接するうちに興味を持つようになるのは、ある意味自然なことかもしれません。

最初は「ケンカごっこ」をしていた様ですが、最近は「空手の型」なるものを教わってきては私に披露してくれるようになりました。

学校で練習しているのか、日に日に様になってきています。
ただ、「空手習う?」と聞いても反応はイマイチ。

まず、クラスメイトがいる道場は嫌、とのこと。
たださ、自宅近辺で丁度いいのがこの道場しかないのよ。

次に、練習時間が遅いのが微妙、とのこと。
現在の時間は分からないけど、だいぶ前に見た時は高学年になると練習時間が遅かったと思うから、それを伝えたら渋っていた。

最後に、もう空手を習う日程がない。
スイミング、体操、塾で手一杯でこれ以上物理的に無理。
辞めるとしたら、スイミングと体操だけど、それを辞めるのは嫌とのこと。

私的にも時間が遅いとお迎えしなきゃならないし、他の習い事を辞めるなり日程調整するなりしないといけないから面倒なので、息子が空手を習う事にノリ気じゃなくて良かった・・・

幼稚園の頃は空手や剣道あたりの格闘技を習って欲しいな、と思ったけど、今は何より学力向上の方が大事なわけで。
「どうしても習いたい!」「自分一人で行き来する!」「お願いします!」と懇願するくらいでないと、習わせたい気にもなりません。

そういえば、以前逆立ちブームが到来したとき、ずーっと逆立ちの練習をしていたことがあったのですが、今回もいわゆる一過性の空手ブーム到来かと思います。

遊びでやっている割には動きがイイので本格的にやれば面白いかもしれないけど、まぁ空手を習っている友達に教えてもらえればいいかな。

さてさて、この空手ブームはいつまで続くことやら。

【小3】ローマ字を本格的に覚える気になる前のページ

【小3】マイクラ座標の数字が理解できない問題次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    夜になると悪魔と化す小3男子に毎晩イライラ

    先ほど、千葉で結構大きな地震がありましたね。東京住みの我が家も揺れ…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】漢字ドリルのチェックが厳しめの担任

    祝!4年生の担任の先生は漢字ドリルのチェックが厳しい方でした!!字…

  3. 小学3年生のコト

    もはや監視?すぐに母親を見る小学3年生

    やっと・・・ようやっと夏休みが終わろうとしています。もうね、狭い部…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】オンライン授業参加で自主休校するクラスメイトをズルイと言う

    息子が通う小学校では、対面授業とオンライン授業の選択制となっています。…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】就寝時間んが遅い子に「早く寝かせる方法」をやってみた結果

    小学3年生の息子は寝るのが遅い!「眠れないー!」と言って、平気で2…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】テレビ視聴時間2時間は長いのか⁉

    「だっちんは、1日にどれくらいテレビ見てるの?」※「だっちん」は当…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 8,9歳(中学年)のコト

    小4の壁に突入!?口答えをするようになってきた
  2. 勉強のコト

    勉強習慣は低学年のうちに身に着けておくべきは本当かも
  3. 小学1年生のコト

    6歳(新小1)の息子と料理をしてみた
  4. 色々なコト(雑記)

    コロナ禍+気温37度=1日中テレビ三昧
  5. 0.1.2歳のコト

    布団をはぐ赤ちゃんが寒がっているかどうかを見極める方法
PAGE TOP