10,11歳(高学年)のコト

【小5】Switchの液晶が壊れてメリットしかない話

当ブログはプロモーションを含みます

気が付いたら、Switchの液晶が壊れていました。
原因は分かりません。

息子が「こんなになっちゃった」と言って持ってきたのです。
最近、釣りスピリッツのソフトを買ったから、コントローラーと液晶があたったのだろうか?
息子に聞いてみるも、嘘か本当か分からないけれど、心当たりはないそうな。

テレビに接続すれば問題なくできるものの、持ち運びゲーム機としては使えません。
もともと我が家は「Switchはテレビでやる」という約束だったものの、息子は家でも小さい画面でやっていたし、なんなら家族で外食するときもSwitchを持ち出してやっていました。

私としては万々歳、息子には大打撃なこの状況。
ではあるものの、息子は不思議とこの現実を受け入れています。
私用のSwitchも家にあるのですが、息子がその存在を忘れているのか「お母さんのSwitch貸して!」とも言いません。
※私自身がマイクラに飽きて最近Switchを触っていない
もともと私のSwitchは息子に触らせる気はありませんが・・・

なもんで、最近はSwitchの持ち出しはおばあちゃんの家くらいしかなくなりました。
※おばあちゃんの家には私のSwitchのドックがある

修理代も1万円近くかかるし、修理に出している間はゲームができないからか、息子も「修理に出して!」と言ってこないし、今回の謎の液晶ぶっ壊れ事件は我が家にとってはメリットしかない結果となりました。

何回言ってもゲームをテレビでやらなかったので困ってたところのコレ。
息子本人も「神様のお導きだ」と言って前向きなので万々歳ですな。

小学生にスマホを持たせるべきか否か前のページ

【小5】図書館で勉強ブーム到来次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】「1人1台端末」の弊害を断ち切る超簡単な方法

    「GIGAスクール構想」だかなんだか知らんけど、学校から配布されたノー…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】運動会の徒競走で念願の1位に

    去る、5月某日。小学校で運動会がありました。低学年の頃はポ…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】マスクを外す子供が増えてきた

    小学校では、新年度からマスクの着脱は個人判断となりました。だけど、…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ゲームやyoutubeで視力低下を防ぐ方法

    夏休みに入ったということで、長期休み恒例の眼科検診に行ってきました。…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】読書が嫌いな子供が選ぶ本

    小学5年生の息子は読書が嫌いである。いや、「読書が嫌い」は、おこが…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    小学6年生から通う塾を決める

    中学受検を検討していた我が家ですが、志半ばで断念しました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    やるべきことを後回しにする小学生2年生への対応模索中
  2. 勉強のコト

    【小3】どうして問題を解くときに問題文を読まないのか
  3. 勉強のコト

    【小3】点描写が苦手だから勉強が苦手?
  4. 勉強のコト

    小学1年生(7歳)掛け算に興味を持つ
  5. 小学1年生のコト

    令和時代の小学1年生は遊ぶ時間が少ないのか?
PAGE TOP