8,9歳(中学年)のコト

小学生にスマホを持たせるべきか否か

当ブログはプロモーションを含みます

もうすぐ小学5年生になる息子のクラスメイトの中には、既に自分のスマホを所持している子がいるようです。

4年生最後の保護者会で、「スマホを持っているか?いつから持たせるか?」というトークテーマがありました。

保護者会に参加している方の中では、既にスマホを持たせている家庭が数名いたのですが、そのうちの1人が切実に訴えたのです。

「子供にスマホは持たせないほうがいい!」

日本人の保護者じゃなかったので、日本語が正確には聞き取れなかったものの、とにもかくにもスマホを与えたことを後悔していることは伝わりました。

そりゃそうよ。
子供にスマホを与えたら、ずーっと見ちゃうでしょ。
ゲーム機以上に見ちゃうでしょ。

気軽に持ち歩けるし、ふとした時にボタンをポチッと押せばゲームもyoutubeもネットもなんでもできちゃうんだもん。

中高生の保護者のブログや掲示板の書き込みを見ても、やっぱり敵はスマホ。
成績下位層ほど、スマホをいじくりたおしているそうな。
※もちろん、適切に使える子もいるけど大半は無理だろうね

というわけで、我が家は小学生の間はスマホは持たせないつもりです。
できれば中学生になっても持たせたくない。

私のほぼ使っていないガラホを貸し出せばいいし、ラインがどうしても必要なら私のアカウントを使えばいいし。
ラインも色々と面倒なトラブルに巻き込まれることも多々あるようで、持っていないほうが気が楽なんじゃないかな。

どうしてもスマホが欲しいなら、バイトをして自分で通信料を払えるようになってからでヨシ。
スマホを持たせるのはできる限り引き伸ばしたいものです。

【小4】プログラミングに興味を持つ前のページ

【小5】Switchの液晶が壊れてメリットしかない話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    『学校では教えてくれない大切なこと』を小学3年生が読んでみた感想

    図書館で『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズの本を借りてみまし…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】通塾はランニングで

    息子が今、最も夢中になっているのはテニス。時間を見つけては壁打ちを…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】小学校で1人1台タブレット配布の問題点

    現在、小学3年生の息子の通う小学校では、1人1台クロームブックが配布さ…

  4. 小学3年生のコト

    2021年、小学3年生の夏休みがやっと終わる

    やったーー!!やっと夏休みが終わるーー!!夏休み最終日、息…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】字が汚い息子が改心してキレイな字を書いた日の話

    小学3年生の息子が特に嫌いなコトは、勉強の見直しをするコトと、字を書く…

  6. 小学3年生のコト

    本を読まない小学3年生に寝る前に読み聞かせをした話

    小学3年生の息子は、殆ど本を読みません。本だけならまだしも、ドリル…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    本を読まない小学3年生に寝る前に読み聞かせをした話
  2. 勉強のコト

    【小3】算数の「大きな数」ができない
  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】読書が嫌いな子供が選ぶ本
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)が初詣の絵馬に書いた願い事
  5. 小学3年生のコト

    緊急事態宣言で子供達の夏休みが奪われる
PAGE TOP