10,11歳(高学年)のコト

【小5】時間を守らず、必ず遅刻する謎行動

当ブログはプロモーションを含みます

小5の息子は、かなり時間に鈍感です。
小学2年生の時も似たような記事を書いていまずが、この頃よりも遅刻具合がパワーアップしているように思います。

小学5年生にもなると、時計を見て行動できます。
学校、習い事、塾の開始時間も把握しています。

なのに、開始時間に間に合うように行動しない。
なんで!?
むいろ、開始時間に家を出ようとする。
なんで!!??

「塾が17時から始まるから、歩いていくなら15分前の16時45分に家を出ようね」と言っているんですよ。
だけど、「16時45分じゃ早いから50分に家を出る」と言う。

あまりガヤガヤ言うと「塾行かない!」とヘソを曲げられ余計に面倒なことになるため、一応息子の言い分を飲むものの、50分までテレビをつけていたり、お菓子を食べ続けたりしています。

私が耐え切れなくて、50分から上着を着せたり、リュックを背負わせたりして、やっと出かける支度が整った時には53分くらいになっていて、そこから「お茶飲みたい」だの「トイレ行く」と言い出して、なんだかんだで家を出る時間が55分になる・・・毎回毎回こんな感じ。

塾に着くのが17時5分前後くらいなんですけど、曜日によってはこれでも息子が1番最初に到着するそうな。
息子以外のメンバーはちょっと遠くから通っているから、下校時間や公共機関の都合もあるし何とも言えないけど、クラス全体がちょっとだらけモード入っているのかなorz

スイミングについても同じ。
「水着に着替える時間もあるんだから、16時過ぎには家を出た方がいいいいんじゃない?」と言ってもダラダラ。
並んでプールに向かう時間をスルーするために遅く行っているのだろうか。

学校は「遅刻しちゃう!」と口では言うものの、行動は全く急いでいない。
1,2年生の頃よりは早く家を出るようになったけど、私的には後5分早く家を出てほしいかな。

どれもこれも「”慣れ”によるダラけからの遅刻」のような気がします。
これが中だるみというのでしょうか。

特に最近は、放課後に学校で遊んでから帰ってくるときが増え、「〇時〇分に学校を出てね」と言っても帰ってこない。
時間ギリギリに家に帰ってきて、慌ただしく習い事や塾へ行く。
全部、ゆとりを持って早め行動ができない息子が悪いのに、こんなことをいいやがった。

「Aくんは何も習い事してなくて羨ましい」

はあぁ!?ですわ。
息子が知らないだけで何かしてるかもしれないし、何もする必要がないくらい自主的に研究していくタイプかもしれないし、本当は習い事がしたいのかもしれないじゃん、と、

息子の場合、何もさせなければダラダラの極みだし、そもそも潜在能力があまりよくないから補うべく塾に行かせてるんじゃい!!

それはさておき、クラスメイトでも習い事の1つや2つくらいしている子は多々いるんですよ。
そして、そういう子は遊びの途中で抜けますよ。
息子だって友達のそんな姿を見ているんだから、もうちょっと見習ってほしいもんです。

私自身、習い事の時間付近でドキドキソワソワしたくない。
信頼される誠実な大人になるためにも、時間に対してはもうちょっとシビアに考えてほしい。
息子に何回も説明しているのに全く心の響かない。

それもこれもすべて「遊び」に目覚めたからだろうな。
「塾行きたくない」「習い事面倒」という気持ちが遅刻に繋がっている・・・のは分かるけど、それでも時間は守ろうよ。

【小5】放課後に友達と遊ぶ楽しみを知る前のページ

【小5】マスクを外す子供が増えてきた次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母親が外で働くことは断固反対!

    現在、小学5年生の息子は、母親が働くことを嫌がります。幸いにも、私…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】Switchの液晶が壊れてメリットしかない話

    気が付いたら、Switchの液晶が壊れていました。原因は分かりませ…

  3. 小学6年生のコト

    【小6】勉強が嫌いで苦手なのはADHDの特性なのか?

    息子は勉強が好きではありません。まぁ、どちらかというと「勉強好き!…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    小学6年生男子のファッション事情

    小学6年生の息子、最近、ファッションに目覚めました。自ら父親と上野…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】LINEデビューをする

    早いもので、卒業まで1か月を切りました。そんな折、友達から言われた…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】林間学校はリュックかボストンバッグか

    息子が通っている学校の林間学校は、5年生が1泊2日、6年生が2泊3日で…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    小学1年生で習う漢字は知識がないと難しい
  2. 国語のコト

    【小1】文章を読む時に背景が思い浮かばない
  3. 小学2年生のコト

    8歳男の子の誕生日プレゼントは現金と思い出
  4. 小学2年生のコト

    小2の息子に騙されてガッカリした話
  5. 小学1年生のコト

    小学校に入学して2か月、学校生活に慣れてきた1年生
PAGE TOP