10,11歳(高学年)のコト

【小5】放課後に友達と遊ぶ楽しみを知る

当ブログはプロモーションを含みます

小学4年生の3学期辺りから、急に放課後に友達と関わることが増えた息子。
最近やっと友達と遊ぶ楽しみを知ったようです。

小学4年生の2学期に、こんな記事を書きました。

放課後はずーっと家にいて、ゲーム&youtube三昧。
このままスーパーぼっち君まっしぐらかと思った。

けれど、小学4年生の3学期に変化が訪れました。
2学期で転校した御子がおりまして、その子と仲が良かった子が息子に絡んでくるようになり、放課後に家の外に出るキッカケとなったのです。

外に行くと公園で他のクラスメイトとも会い、一緒に遊ぶようになり、遊び慣れてくると他の子からも遊びに誘われることがチラホラあったりで、やっと小学生男子らしい遊びをしてくれるようになりました。

5年生になってからは、去年別のクラスになってしまった仲良しくんと再び同じクラスになり、その友達と放課後子供教室(学校で放課後遊べるシステム)で遊ぶことが多く、塾がある日も時間ギリギリまで遊ぶように。

母としては嬉しいね。
息子の場合、今現在、仮に一生懸命勉強しても大した成果にならないだろうから、それなら勉強はほどほどに、友達と遊んでほしいと思うわけで。

遊び疲れて早く寝てしまって、結果家庭学習が出来なくても、それはそれでしょうがないなという感じです。
小学5年生からはゲーム&youtubeも平日は約1時間としているものの、友達と遊ぶことによって物理的にゲーム&youtube時間も減るし、イイネ。

友達と仲良く、楽しく過ごしてくださいませ。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小5】表やグラフの読み取りが苦手な子向けドリル前のページ

【小5】時間を守らず、必ず遅刻する謎行動次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】洋服のサイズが殆ど変わらない小学生

    先日、友達から連絡がありました。「体操着のお下がりください」と。…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】LINEデビューをする

    早いもので、卒業まで1か月を切りました。そんな折、友達から言われた…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生男子が夏休みにハマったコト

    やーっと夏休みが終わりました。毎日毎日暑いから家で過ごす日々が…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母にとって夏休み最大のストレスは宿題だった

    お盆あたりから毎晩のように夢を見ていた私。夢の種類は毎回違っている…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    反抗期を嫌がる小学5年生

    小学5年生の息子が今、一番危惧しているのは「反抗期(思春期)」です。…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    HSC(敏感&繊細)を自覚する小学6年生

    WISC-Ⅴ(ウィスク)の知能検査を受けて以来、息子と「ADHDの特性…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小4】理科、社会の勉強(家庭学習)のやり方
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)算数の授業中に泣く
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】友達に何度も約束を破られても約束する不思議
  4. スイミングのコト

    【小2】スイミングスクールの進級テストにやっと合格
  5. 小学3年生のコト

    思考力ゼロの小3男子に『算数ラボ』を投入
PAGE TOP