10,11歳(高学年)のコト

【小5】放課後に友達と遊ぶ楽しみを知る

        ※当ブログは広告を掲載しています


小学4年生の3学期辺りから、急に放課後に友達と関わることが増えた息子。
最近やっと友達と遊ぶ楽しみを知ったようです。

小学4年生の2学期に、こんな記事を書きました。

放課後はずーっと家にいて、ゲーム&youtube三昧。
このままスーパーぼっち君まっしぐらかと思った。

けれど、小学4年生の3学期に変化が訪れました。
2学期で転校した御子がおりまして、その子と仲が良かった子が息子に絡んでくるようになり、放課後に家の外に出るキッカケとなったのです。

外に行くと公園で他のクラスメイトとも会い、一緒に遊ぶようになり、遊び慣れてくると他の子からも遊びに誘われることがチラホラあったりで、やっと小学生男子らしい遊びをしてくれるようになりました。

5年生になってからは、去年別のクラスになってしまった仲良しくんと再び同じクラスになり、その友達と放課後子供教室(学校で放課後遊べるシステム)で遊ぶことが多く、塾がある日も時間ギリギリまで遊ぶように。

母としては嬉しいね。
息子の場合、今現在、仮に一生懸命勉強しても大した成果にならないだろうから、それなら勉強はほどほどに、友達と遊んでほしいと思うわけで。

遊び疲れて早く寝てしまって、結果家庭学習が出来なくても、それはそれでしょうがないなという感じです。
小学5年生からはゲーム&youtubeも平日は約1時間としているものの、友達と遊ぶことによって物理的にゲーム&youtube時間も減るし、イイネ。

友達と仲良く、楽しく過ごしてくださいませ。

【小5】表やグラフの読み取りが苦手な子向けドリル前のページ

【小5】時間を守らず、必ず遅刻する謎行動次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学5年生のコト

    【小5】運動会の徒競走で念願の1位に

    去る、5月某日。小学校で運動会がありました。低学年の頃はポ…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】親子で小江戸川越で食べ歩き三昧

    急遽思い立ち、休日に家族で小江戸川越に遊びに行ってきました。電…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】洋服のサイズが殆ど変わらない小学生

    先日、友達から連絡がありました。「体操着のお下がりください」と。…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】時間を守らず、必ず遅刻する謎行動

    小5の息子は、かなり時間に鈍感です。小学2年生の時も似たような記事…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】Switchの液晶が壊れてメリットしかない話

    気が付いたら、Switchの液晶が壊れていました。原因は分かりませ…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ゲームやyoutubeで視力低下を防ぐ方法

    夏休みに入ったということで、長期休み恒例の眼科検診に行ってきました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 育児・教育本のコト

    『小学生のうちに身につけたい!「勉強」のキホン』を読んでみた
  2. 小学1年生のコト

    母親がいない方が自分のことは自分でやれる小学1年生
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】無駄遣い大魔王の息子が貯金に励む理由
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    『ドラゴン桜2』に影響を受けつつある小学3年生
  5. 勉強のコト

    【小4】全国統一小学生テスト、驚愕の偏差値をたたき出す
PAGE TOP