10,11歳(高学年)のコト

【小5】母親に対して過保護な男の子

当ブログはプロモーションを含みます

小学4年生の後半くらいからだろうか・・・
息子がたびたび「母親の死」を考えては不安になっています。

私にもそんな時期があったなぁ。
丁度息子と同じ時期くらいだったかな。

母親が雪の中、スーパーに買い物に行く場面で、妙に不安になったのを今でも覚えています。
雪道で滑って転んで頭打ち付けて死んだりしないよね!?
滑って転んだところに車が突っ込んできたりしないよね!?
みたいな、漠然とした不安。

今、息子が最も不安がっていることは、息子が出かけていて私が家に一人でいるとき。
強盗に襲われるんじゃないか?と心配しています。
※集合住宅の真ん中に位置する我が家は狙われにくいし、そもそも強盗が狙うような金はない

息子が出かけるとき、玄関まで見送っているのですが、
「ちゃんと鍵しめてね」
「コレ(ドアチェーン)してね」
「絶対だよ」
としつこく念を押してきます。

息子がドアを出たら、私が鍵をかけているかチェックするためにドアを開けます。
ちゃんと鍵が閉まっているのを確認してから「いってきまーす」。

息子が帰ってくる時間、ドアの鍵を開けていると怒られます。
ピンポーンを鳴らされ、すぐにドアを開けても怒られます。

ドアチェーンをしたままドアを開けなければいけません。
これを実践したらヨシヨシと満足そうに頷いていました。

さらに、ドアチェーンをしてドアを開けるときに「なるべくドアに近づかないように」と新しいミッションが追加されましたorz
そして、練習させられました。

うん、非常に過保護な息子やね。
まるで父親と娘のようだ・・・

【小5】運動会の徒競走で念願の1位に前のページ

小学5年生の夏休みの予定次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】運動会の徒競走で念願の1位に

    去る、5月某日。小学校で運動会がありました。低学年の頃はポ…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】進研ゼミ中学講座をはじめる

    「進研ゼミ、やってみる!」と突然息子が言いだした3月中旬。…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生男子が夏休みにハマったコト

    やーっと夏休みが終わりました。毎日毎日暑いから家で過ごす日々が…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】WISC-Ⅴ(ウィスク)の知能検査を受けてみた

    息子の発達障害を疑い、WISC-Ⅴ(ウィスク)という検査を受けてみよう…

  5. 小学6年生のコト

    【小6】「1人1台端末」の弊害を断ち切る超簡単な方法

    「GIGAスクール構想」だかなんだか知らんけど、学校から配布されたノー…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】初めてのはとバスツアーで東京観光

    春休み、家族で「はとバスツアー」に行ってきました。息子が小さい頃は…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    【小3】マスクありの学芸会は顔が分からずカオス
  2. 小学2年生のコト

    家遊びに誘ってくる友達をかわす小学2年生
  3. 国語のコト

    最初が肝心!?『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』でジックリひらがなを…
  4. 中学生のコト

    【中1】読書嫌いが読書に目覚める日が遂に到来!?
  5. 色々なコト(雑記)

    親知らず抜歯のセカンドオピニオンに行って良かった話
PAGE TOP