妊娠出産用品のコト

トコちゃんベルトは店舗販売ナシ!産院等やネットでの購入です

        ※当ブログは広告を掲載しています


トコちゃんベルトを買うならば、是非とも試着したいですよね。
種類もサイズも沢山あるからよく分かんないもん。

私はてっきり西松屋や赤ちゃん本舗、もしくは東急ハンズあたりに売っているかな!?なんて思っていたんですけど、売っていないんですよねコレが・・・

トコちゃんベルトは店舗販売しているの?

トコちゃんベルトの取り扱い店舗はどこかな?と公式サイトを見てみたら、
病院・助産院・治療院
で取り扱っていると書いてありました。

実物を見て購入する場所は限られているんですね。

公式サイトでは取り扱い病院等を検索できるのですが、ここに掲載されていなくても取り扱っている病院もあると思います。

というのも、私が出産した産院も掲載されていなかったけれど、ちゃんと取り扱っていたし、助産師さんが装着方法をアドバイスしてくれましたからね。

トコちゃんベルトを産院で買うといくら?

トコちゃんベルトは3種類あるけれど、妊娠中はトコちゃんベルトⅡがベスト!私が通っていた産院もトコちゃんベルトⅡを推奨していました。
公式サイト「骨盤ケアのスケジュール」参照

公式サイトのトコちゃんベルトⅡの値段はこんな感じです。
※最新の値段は公式サイトで確認下さい

サイズ 値段
S,M 6,000円+税
L 7,000円+税
LL 8,000円+税

私はサイズを助産師さんに測ってもらったら、Lが丁度いいということだったのでLを買ったのですが、産院で買ったら6,000円でお釣りがくる値段で購入できました。
【関連記事】妊婦の腹囲ってどれくらい大きくなるの?

産院で買うと割引があるようです!
病院にもよると思いますが、トコちゃんベルトの購入を考えている方は、1度産院に聞いてみるといいと思います。

トコちゃんベルトをネットで購入する場合、どこが安い?

トコちゃんベルト(ここではⅡをベースに話を勧めます)をネットで購入する場合、その値段がマチマチで驚きです。

  • 公式サイト(トコちゃんベルトの青葉)
  • 公式サイトでは特に割引もなく、上記表の値段での購入となります。

  • 楽天やアマゾン
  • 公式サイトと大して値段が変わらない印象があります。

  • メルカリ・ヤフオク
  • 私も最初は中古で購入しよう、と思ったけれど、中古でも結構イイお値段。タイミングや需要と供給のバランスにもよりますが、大体3,000円~4,000円で取引されていることが多いです。

    新品を買うか、新品の約半額の中古を買うか、は悩みどころではあるけれど、値段だけを見るならば、やっぱりメルカリやヤフオクが1番安いかな。

    最後のまとめ

    トコちゃんベルトはサイズ選びや装着方法など、色々と悩みどころが多いアイテムなので、産院等で直接買うのがおすすめです(産院割引もあるかもしれないし)。

    ネット購入の場合は、中古になるけれどメルカリやヤフオクが1番安く手に入ります。新品を購入するなら楽天やアマゾンで最安値ショップをチェック!

    トコちゃんベルトは産前のみならず産後も使えるし、使わなくなったらネットで売れるし、友人・知人が妊娠した場合にも譲るこがができるので、持っておいて損はないマタニティアイテムかと思います。

    0歳の赤ちゃんが先天性鼻涙管閉塞に!自然治癒までの経過前のページ

    パートで働きたい主婦必見!幼稚園選びと注意するポイント次のページ

    ピックアップ記事

    1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

    関連記事

    1. 妊娠出産用品のコト

      トコちゃんベルトの装着が面倒…そんなあなたに簡単な着け方をご紹介

      妊婦さん必須アイテムの1つとして有名なトコちゃんベルト。私も妊…

    2. オモチャのコト

      ブレイブボードの練習に夢中な小学2年生

      先日、ブレイブボードなるものを購入してみました。新コロナによる…

    3. 学用品のコト

      小学1年生の男の子が選んだ絵の具セットは『龍』だった

      先日、息子が小学校から絵の具セットの案内を持って帰ってきました。…

    4. 学用品のコト

      小学3年生に向けてランドセルにつける縦笛ケースを購入

      早いもので、もうすぐ小学3年生になる息子。先日、学校で注文したリコ…

    5. 育児用品のコト

      ジーナ式ネントレを成功させる為に必要な3つのアイテム

      息子が生後2か月の時、「ネントレ(ねんねトレーニング)」という育児方法…

    6. 育児用品のコト

      【小学1年生】キッズ携帯とGPSBoT、買うならどっちがいいか考える

      息子の位置情報が分かるツールが欲しいな、と思い始めました。小学…

    コメント

    • コメント (0)

    • トラックバックは利用できません。

    1. この記事へのコメントはありません。

    ブログ村ランキング

    にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

    アーカイブ

    最近の記事

    1. 小学1年生のコト

      小学1年生の2学期から算数が学力別クラス編成?
    2. 8,9歳(中学年)のコト

      偏食小4の危機⁉スーパーのお菓子の種類が少なくて困る
    3. 小学1年生のコト

      男の子はその気がなくても壁に穴を開ける
    4. 国語のコト

      漢字が覚えられないと英単語も覚えられない
    5. 6,7歳(低学年)のコト

      【小2】毎日のお菓子代が高い!気が付くと結構な金額に
    PAGE TOP