10,11歳(高学年)のコト

【小5】読書が嫌いな子供が選ぶ本

当ブログはプロモーションを含みます

小学5年生の息子は読書が嫌いである。
いや、「読書が嫌い」は、おこがましいか。

小学5年生の息子は活字が嫌いである。
この「活字嫌い」こそが、息子が勉強が苦手な原因であると思っている。

読まないから、問題が分からない。
読まないから、理解が深まらない。
読まないから、まーんも学べない。

こんなに文字を読むことが嫌いな息子は、本のチョイスがこれまた酷い。
先日、1人で本屋へ行ってきた息子。

なんで本屋に行ったのかと言うと、読書感想文の本を買いに。
私はアドバイスしたよ。

図書館で絵本を借りてくれば?」と。

文字アレルギーの子は、とにかく文字が大きくて、本が薄くて、絵がいっぱいある方がいいでしょ?
とりあえず最後まで読める可能性のあるものを選ぶべきである。
図書館にはたくさんの本があるのだから、1冊くらいは読んでみたいと思うような絵の本に出会えるかもしれないわけで。

図書館で本を探すのって楽しいと思うんだけどね、私は。
息子にもその楽しさを知ってもらいたい。
しかし、息子は図書館があまり好きではない。

ということで、本屋に行って、自分のお小遣いで本を買ってきたわけだけど。
そこで買ってきたのがコチラの本。

読めるわけないだろーーー!!!

この本、シリーズ化されていて結構人気のある小説らしい。
が、どうみても小学生向けの本ではない。

漢字にルビがふってないし、文字も小さいし、ページ数も多いし、挿絵もない。
どう考えても活字が嫌いな子は100%読み切れない。

息子は文字が読めないくせに、小難しい雰囲気の本を欲しがる傾向にある。
以前からそう。

小説なら小説でジュニア文庫だって沢山あるのに。
なのに何故、絶対自分では読めない(興味もなさそうな)本を選ぶのか。
男のプライド??

結局、アレもコレも読みたくないんだな。
文字が読めないとなると、今後の息子の成績も低空飛行。
その前に読書感想文。

どーすんだろーねー。

【小5】ゲームやyoutubeで視力低下を防ぐ方法前のページ

『息子のトリセツ』を読んでみた次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】中学の制服の採寸に行く

    先日、進学する公立中学校の制服の採寸&注文に行ってきました。学校説…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母親に対して過保護な男の子

    小学4年生の後半くらいからだろうか・・・息子がたびたび「母親の死」…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ルービックキューブにハマる

    先日、小学5年生の息子が11歳の誕生日を迎えました。息子も、今か今…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】時間を守らず、必ず遅刻する謎行動

    小5の息子は、かなり時間に鈍感です。小学2年生の時も似たような記事…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】親子で小江戸川越で食べ歩き三昧

    急遽思い立ち、休日に家族で小江戸川越に遊びに行ってきました。電…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母にとって夏休み最大のストレスは宿題だった

    お盆あたりから毎晩のように夢を見ていた私。夢の種類は毎回違っている…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の男の子の動きは見ているだけで疲れるらしい
  2. 国語のコト

    【小2】読まない、書かない、定着しない漢字問題
  3. 勉強のコト

    【小3】理科と社会はテスト勉強が必要かも
  4. 小学1年生のコト

    最大級の台風19号到来!小1男子がいる我が家の1日
  5. 小学2年生のコト

    お道具箱の中身は何処行った?物を失くす小2男子
PAGE TOP