小学1年生のコト

小学2年生のクラス替えでクラス数が減るらしい

当ブログはプロモーションを含みます

息子が通う小学校では、クラス替えは2年に1回です。

本来なら小学2年生になるにあたりクラス替えはないはずなのですが、現在、1年生の人数が70人ちょっと。転入より転出の方が多くなる見込みとなり、クラス数が減るにあたりクラス替えがある可能性が高くなりました。

折角クラスに慣れ親しみ、安心して2年生を迎えられると思ったのに、新クラスにドキドキする上に、更に1クラスの人数が増えるって・・・かなりガックリです。

今はギリギリ3クラスにする人数なので、1クラスあたり25人程度ですごくゆとりがあるのに、これが1クラスMAX35人になるんだもんなぁ。しかも、両親ともに日本人じゃないお子の比率も高いっつーのに。

先生の目が届かなくなりそうで怖い。

クラス数が減ることにより、補助の先生や専科の先生を呼ぶことができなくなることもあるらしく、今後の学習状況も悪化する方向に進んでいます・・・今、算数は4クラスで出来ているから、本当に少人数でいい環境なのに(泣)

しかも、他のクラスに比べて我がクラスは保護者会の出席率こそ最悪ではあるものの、面倒くさそうなモンスター保護者がいないのがいいんですよね。噂によると他のクラスにモンスターママがいるらしいからそれが1番ガクブル。

あー・・・急に転入生が増えて今までのクラス数をなんとか維持できないものか。。。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学1年生(7歳)足を痛がるのは成長痛なのか?前のページ

小学1年生(7歳)公園遊びが嫌いなお年頃?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    かみねゆうえんち&レジャーランドは乗り物貸し切り状態!

    小学1年生と福島1泊2日の旅、2日目は福島から東京へ戻ります。ちな…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子、セミ取りに興味を示す

    息子はビビリです。自分で「ウチ、怖がり屋さんだから」と言うくらいビ…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】学校ではできるけど家で勉強できない理由

    先週、学校から沢山の課題が与えられました。毎日の時間割に沿って学習…

  4. 小学1年生のコト

    【小1】やるべきことをホワイトボードで視覚化して習慣付け大作戦

    息子と私の宿題バトル。段々と息子が「宿題」に慣れてきて、「…

  5. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマりそうな小学1年生

    9月中旬、ドラゴンクエストウォークを始めた私。息子に気づかれな…

  6. 小学2年生のコト

    ボトルフリップにハマる小学2年生

    ここ最近の息子(小2)は、ボトルフリップにハマっています。以前もボ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ休校中の分散登校日の出来事
  2. 小学2年生のコト

    どうして中国人は夜の公園でたむろするの?
  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】時間を守らず、必ず遅刻する謎行動
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】移動教室直前に発熱外来とコロナ検査
  5. 国語のコト

    【小3】漢字の復習は漢検のドリルがいいかも
PAGE TOP