10,11歳(高学年)のコト

【小6】LINEデビューをする

当ブログはプロモーションを含みます

早いもので、卒業まで1か月を切りました。
そんな折、友達から言われたそうです。

「卒業までにスマホ買ってもらって!LINEで繋がろう」

息子の学年は学区外の隣の中学に通う子も多く、こう言ってきた友達もそのうちの1人です。
いやいやいや・・・スマホなんて簡単に買い与えられんし。
どうせ中学に行って新生活が始まったら連絡なんて取らないでしょう??

とは思うものの、息子はスッカリその気。
「スマホ買って!!」とのたまう始末。

無理だし。
息子の性格じゃ、スマホ中毒になるの分かってるから与えられんし。

ということで、スマイルゼミをアンドロイド化したタブレットにLINEを入れてあげることにしました。
いやさ、これは前から息子に言っていたんですよ。
「スマイルゼミのタブレットにLINE入れてあげようか?」と。
でも、断ったのはアンタやん!

でも、「スマホ!スマホ!」とうるさいんで、LINEを導入。
私のガラケーの電話番号を使って入れてあげました。

スマイルゼミのタブレットなので、Wi-Fi環境下でしか使えません。
しかも、このタブレットは規制かけているので、1日1時間・夜21時までしか使えません。
まぁ、LINEデビューはこれくらいで丁度いいんでないかね。

ってことで、早速息子の1番の親友のママさんに、私から息子のLINEのQRコードを送り、子供同士で繋がることに成功。
今までは、母親同士でやりとりしていたことも、子供本人でやりとりすることができるように。

そして、私と夫ともLINEで繋がり、息子のLINE生活は始まりました。
始まったものの・・・殆ど通知なんか来やしない。
あまりのLINEのこなさ加減に、息子と対面しながらLINEでメッセージのやりとりをするハメに・・・

「スマホ買ってもらって!」と言い出した友達とはLINE交換はしておりませんorz
なんじゃ、そりゃ。
まぁ、こんなもんよね。

さてさて。
卒業式までに何人の子と「友だち」になれるのでしょうか。
外では通信できないから、家に来てもらってやりとりするか、QRコードのスクショを読み取ってもらうしかないんだけどさ。

【小6】中学の制服の採寸に行く前のページ

小学6年生男子のファッション事情次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生男子が夏休みにハマったコト

    やーっと夏休みが終わりました。毎日毎日暑いから家で過ごす日々が…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】親子で小江戸川越で食べ歩き三昧

    急遽思い立ち、休日に家族で小江戸川越に遊びに行ってきました。電…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    スマイルゼミをアンドロイド化してみた

    現在小学5年生の息子は、小学2年生から1年半程スマイルゼミをしていまし…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母にとって夏休み最大のストレスは宿題だった

    お盆あたりから毎晩のように夢を見ていた私。夢の種類は毎回違っている…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】洋服のサイズが殆ど変わらない小学生

    先日、友達から連絡がありました。「体操着のお下がりください」と。…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】林間学校はリュックかボストンバッグか

    息子が通っている学校の林間学校は、5年生が1泊2日、6年生が2泊3日で…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    小学3年生、遂にニンテンドースイッチ購入…だけどおあずけ
  2. 小学2年生のコト

    【小2】休校中の小学校からの課題、放棄しちゃダメ!?
  3. 育児・教育本のコト

    【小3】お小遣いを通してお金を学ぶキッカケになる本
  4. 小学1年生のコト

    【小1】公立小学校の授業参観での衝撃的な出来事
  5. 国語のコト

    【小2】漢字の書き順がメチャクチャな子が少しマシになってきた…かも
PAGE TOP