10,11歳(高学年)のコト

小学6年生男子のファッション事情

当ブログはプロモーションを含みます

小学6年生の息子、最近、ファッションに目覚めました。
自ら父親と上野のお店に行き、スポーツメーカーの洋服を買ってきたのです。

息子、スポーツブランドには興味ないと思っていたのに、ここにきて急に。
そして、色は黒!真っ黒!上から下まで全身黒!!
さらに、パーカーはマストです。

もうさ、毎日毎日似たような服ばっかり着てどうするのよ!?と。
特にパーカーなんて乾きにくいんだからやめてほしいわ・・・
パーカーが下になるように干さないといけないからハンガーに掛けられなくて若干迷惑。

そんな黒パーカー野郎と化した息子ですが、とてもお気に入りの服がありました。
洗濯してはすぐに着用していたので、週に2,3日の登場回数です。
ヘビロテして数か月が経ったある日、異変が起こりました。

なんと、クラスメイトとの服被り。
「あれ、お前の服じゃん」と友達に言われて息子は気が付いたそうな。

服被りしたクラスメイトから「お揃いで明日着よう!」と誘われたそうな。
しかし、息子は着なかった。
その結果、「なんで着てこないんだよぉー」といちゃもんつけられたとのこと。

この日以来、息子はこのヘビロテしていた服を学校に着ていくことを封印し、休日のみのワードローブと相成りました。
服が被ったことで息子はプンスカ怒っておりました。
まぁさ、近所のしまむらで買ったものなんだから、被る可能性はあるでしょ。
被りが嫌なら、ユニクロ・しまむら辺りは避けなきゃダメでしょ・・・

女の子の場合、「被ったー」「真似されたー」などのトラブルはあるあるっぽいけど、男の子でも案外気にするものなんだな、と思いました。

【小6】LINEデビューをする前のページ

【小6】中学校進学に向けて習い事を整理する次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】移動教室直前に発熱外来とコロナ検査

    移動教室が近づいてきたある日、息子が学校を早退してきました。理由は…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母親に対して過保護な男の子

    小学4年生の後半くらいからだろうか・・・息子がたびたび「母親の死」…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】放課後に友達と遊ぶ楽しみを知る

    小学4年生の3学期辺りから、急に放課後に友達と関わることが増えた息子。…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】図書館で勉強ブーム到来

    ここ最近の息子は、ブームの移り変わりが激しい。テニス⇒サッカー⇒プ…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】進研ゼミ中学講座をはじめる

    「進研ゼミ、やってみる!」と突然息子が言いだした3月中旬。…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】マスクを外す子供が増えてきた

    小学校では、新年度からマスクの着脱は個人判断となりました。だけど、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 育児用品のコト

    【口コミ】遂に『GPS BoT』購入!子供への持たせ方を考える
  2. 小学1年生のコト

    小学2年生(7歳)いけしゃあしゃあと嘘をつく
  3. 小学1年生のコト

    「分からない」が口癖の小学2年生
  4. 小学2年生のコト

    小2男子、クックルンの影響を受けて料理をする
  5. 小学3年生のコト

    【小3】初めて友達の家に電話をかける
PAGE TOP