中学生のコト

【中1】教科書や教材が中国に乗っ取られている気がする

当ブログはプロモーションを含みます

中学1年生の息子の英語の教科書を見て衝撃を受けた出来事。
それは「I’m from America.」がないこと。

Americaのかわりに、「South Africa」「China」なのだが!?
私の時代は「America」「Canada」「Australia」だったのだが!?

それは学校の教科書のみならず、英語ドリルも「China」だったりする。
はぁ!!??何故に中国??

英語の勉強なんだから、英語が母国語の国を出すべきでしょ?
何故に中国??

私は思った。
あぁ、教育業界も中国に乗っ取られているのかな。

せめてもの抵抗として、ドリルの「China」を二重線で消して「America」にした。

そして、さらに驚くべきことがあった。
音楽の教科書のリコーダーの曲に「チャイニーズ・ダンス」というのがあるではないか!

何故にわざわざそんな曲を乗せる必要があるのか。
ここ最近、中国のゴリ押しが進んでいるような気がするのだが。

メディアの韓国ゴリ押しは、もはや当て馬だったのではないか、と思うほどに実生活での中国ゴリ押しが酷いと思う今日この頃。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【中1】初めての期末テストは親のフォローが大変前のページ

【中1】期末テスト対策に進研ゼミのタブレット学習を導入次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 中学生のコト

    【中1】進研ゼミ中学講座タブレットから紙に変更

    中学1年生になってすぐに始めた進研ゼミ中学講座。意気揚々と始めたは…

  2. 中学生のコト

    【中1】中学校のソフトテニス部の実態

    中学生と言えば、部活!!※私は帰宅部だったけど(^^;陸上…

  3. 中学生のコト

    【中1】読書嫌いが読書に目覚める日が遂に到来!?

    中学1年生の息子は、昔から読書が好きではない。というのも、5文字以…

  4. 中学生のコト

    【中1】ジュニアプロテインを飲み始める

    中学1年生の息子、ジュニアプロテインを飲み始めました!※どうやら息…

  5. 中学生のコト

    中学生の子どもの勉強、いつまで親の関わりが必要?

    我が子は中学1年生。いまだに、私がガッツリ勉強に関わっています。…

  6. 中学生のコト

    中学校1学期の中間テストはないらしい

    息子が通っている中学校では、1学期の中間テストがありません。1学期…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    新小学3年生男子、ドキドキのクラス替え
  2. 小学1年生のコト

    小学校の給食の白衣に香り付き洗剤(柔軟剤)は使わないでほしい
  3. 小学2年生のコト

    【小学2年生】テストを学校の机に隠す
  4. 勉強のコト

    【小4】子供の勉強を横について教える
  5. スイミングのコト

    【小1】スイミングの先生が怖いからクラス変更した話
PAGE TOP