中学生のコト

【中1】教科書や教材が中国に乗っ取られている気がする

当ブログはプロモーションを含みます

中学1年生の息子の英語の教科書を見て衝撃を受けた出来事。
それは「I’m from America.」がないこと。

Americaのかわりに、「South Africa」「China」なのだが!?
私の時代は「America」「Canada」「Australia」だったのだが!?

それは学校の教科書のみならず、英語ドリルも「China」だったりする。
はぁ!!??何故に中国??

英語の勉強なんだから、英語が母国語の国を出すべきでしょ?
何故に中国??

私は思った。
あぁ、教育業界も中国に乗っ取られているのかな。

せめてもの抵抗として、ドリルの「China」を二重線で消して「America」にした。

そして、さらに驚くべきことがあった。
音楽の教科書のリコーダーの曲に「チャイニーズ・ダンス」というのがあるではないか!

何故にわざわざそんな曲を乗せる必要があるのか。
ここ最近、中国のゴリ押しが進んでいるような気がするのだが。

メディアの韓国ゴリ押しは、もはや当て馬だったのではないか、と思うほどに実生活での中国ゴリ押しが酷いと思う今日この頃。

【中1】初めての期末テストは親のフォローが大変前のページ

【中1】期末テスト対策に進研ゼミのタブレット学習を導入次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 中学生のコト

    【中1】読書嫌いが読書に目覚める日が遂に到来!?

    中学1年生の息子は、昔から読書が好きではない。というのも、5文字以…

  2. 中学生のコト

    【中1】どこの部活に入部するか悩む

    中学校に入学し、早1か月。息子も私も、少しずつ中学校の生活スタイル…

  3. 中学生のコト

    【中1】期末テスト返却とこれからの課題

    期末テストが返却されました。ハイ、悲惨です。5科目、9科目…

  4. 中学生のコト

    中1男子のマイブーム(ハマリごと)と散財変遷

    現在、中学1年生の息子は、昔からハマったものにお金を投入するクセがある…

  5. 中学生のコト

    中学校1学期の中間テストはないらしい

    息子が通っている中学校では、1学期の中間テストがありません。1学期…

  6. 中学生のコト

    中学校の制服を洗濯する頻度

    息子が中学校に入学して、早2か月。入学当初は8時5分に家を出発して…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 育児・教育本のコト

    子供の学力は親からの遺伝という真実
  2. 小学1年生のコト

    夏休みの宿題のドリルが終了するもカンニング疑惑浮上
  3. 国語のコト

    【小1】文章を読む時に背景が思い浮かばない
  4. 色々なコト(雑記)

    レジ袋有料化でコンビニが不便で嫌になる
  5. 勉強のコト

    宮本式『賢くなるパズル』にハマった6歳児(小学1年生)
PAGE TOP