小学1年生のコト

【小1】コロナ休校中、家で勉強しないから塾に行くよう勧めたら…

当ブログはプロモーションを含みます

東京、週末は外出自粛要請だって・・・
もう皆、発症していないだけで感染しているんじゃないかと思う。

さて、コロナ休校から春休みに突入しましたが、修了式には特に宿題などはなく、ノー課題。というわけで、相変わらず自習が続く日々ですが、もうね、毎日毎日20分程度で終わる課題をやらせるのも一苦労。

最近、塾の春期講習の広告をよくみかけるので、そうだ、塾にぶち込んで強制的に勉強させたらいいやん!息子とも離れられるし!と思ったんですけどね・・・

塾、絶対行かない!

だってさ。
お金を貰っても、お菓子を貰っても行かないって。

息子に行かせようと思ったのは、生徒2人対先生1人の個別指導で、1回80分の4回で4,400円というもの。お得だし行って欲しいな、と思ったけれどダメでしたorz

おかあさん先生が良いんだって・・・
言う事聞かないくせによく言うわ。

いっそのこと勉強させるのを止めてしまおうか、という衝動にかられるものの、ここで諦めたらいけない気がするのでもう少し頑張ってみます。

勉強しなくても天才肌ならいいけれど、息子はどうみても凡人。定着が良くなく、かつ、思考停止状態なので、人より努力が必要なタイプと思っているので、ここで勉強を中断したらどうなることか・・・オソロシイ。

2年生になったら塾に行く!

と苦し紛れに言っていましたが、本当に言ってくれるのだろうか。
今まで学習系の習い事を全くしてこなかったので、やらせてみたらどんな感じになるのか早く見てみたい。

とりあえず、春期講習に行かせよう大作戦は失敗に終わりましたとさ。

新コロナ一斉休校中の小学1年生の修了式と通知表前のページ

新コロナ対策に余念がない病院(皮膚科)次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が「あやとり」にハマる

    最近、小学1年生の息子が「あやとり」をやりたがるようになりました。…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】毎日の勉強習慣は大事だと改めて思った話

    小学2年生の息子、なんやかんやで勉強習慣が身についてきたと思います。…

  3. 小学2年生のコト

    家庭学習ノートは何年生になったら自分で作成できるのか

    小学2年生の息子の学校では、たまに家庭学習ノートの宿題がでます。自…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】ラブレターらしき消しゴムを拾ってきた話

    小学2年生の息子が学校から帰ってきて「今日、これ拾った」と見せてくれた…

  5. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】和倉昭和博物館とおもちゃ館で昔を学ぶ

    当記事が『看護のお仕事』様の「ノスタルジーに浸りたいナースにお届け♪レ…

  6. 小学1年生のコト

    授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生

    「Zくんが、うるさいから嫌だ!!」息子がポツリと言いました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小2男子の珍事件!筆箱の中身がカラッポ!!
  2. 小学2年生のコト

    【小2】習い事の付き添いが面倒くさくなってきた
  3. 小学3年生のコト

    【小3】バレンタインで初めて女の子からチョコをもらう
  4. 小学2年生のコト

    母VS小2息子、取っ組み合いの喧嘩勃発
  5. 小学2年生のコト

    マスクをはむはむ噛む小学2年生
PAGE TOP