8,9歳(中学年)のコト

【小4】漢字ドリルのチェックが厳しめの担任

当ブログはプロモーションを含みます

祝!4年生の担任の先生は漢字ドリルのチェックが厳しい方でした!!
字が汚すぎる息子は、毎回のようにチェックされております。

字の汚さは私も常々指摘しているけれど、改善される気配がありません。
学習塾の先生も「ガンガン指導していいですか?」と言われるくらい汚い・・・そして改善されない。

『字が汚い子は頭の回転が速くて手が追い付かない』という説もあるけれど、残念ながら息子は頭が回転していないのに手だけがカラまわって字が汚いのです。

3年生までの担任の先生達は、息子の字が汚くてもマルを付けてくれたので、息子も「これでもいいんだ」と思ったのかもしれません。間違えている漢字にもマルが付いていたので、そもそもちゃんと見ていない可能性もあるけれど。

しかし、高学年になり先生のチェックが厳しくなったのか、はたまた先生がそういうタイプなのか分かりませんが、全部書き直しを要求してくるのはアッパレです。

息子も汚い字で宿題をしたらやり直しさせられて逆に面倒なことになる、と学び、最初から丁寧な字で書くようになったら万々歳!

汚い字で漢字を書いていると、間違えて覚えちゃう危険もあるし、分からない漢字を誤魔化すために汚く書いているのかもしれないし、どのみちいいことはありません。

そもそもにして「字を書く」ということが嫌いな息子。
だから勉強ができないんだよ・・・

この1年で先生からビシバシ添削されて、少しでも字を丁寧に書いてくれたらいいなと思います。

【小4】四谷大塚の予習シリーズを買ってみた前のページ

小学生になって写真を撮る頻度が激減した話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】勉強が得意、運動が得意、どっちがいい?

    小学4年生の息子は、運動は得意だけど勉強が苦手なタイプです。そんな…

  2. 小学3年生のコト

    小学3年生男子がパーマをかけたようなウェーブヘアになった理由

    パルシステムのカタログで見つけて、可愛かったので息子にヘアキャップ(ド…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】小学校のクラブ活動開始

    息子が通っている小学校では、月に1度クラブ活動があるようです。先日…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】ベイブレードにハマり貯金がスッカラカン

    小学3年生の息子の最近のブームはベイブレード。息子は1回ハマると、…

  5. 小学3年生のコト

    2021年、小学3年生の夏休みがやっと終わる

    やったーー!!やっと夏休みが終わるーー!!夏休み最終日、息…

  6. 小学4年生のコト

    ギャングエイジ4年生のクラス替えの感想とPTA

    息子が通っている小学校は、今年度から毎年クラス替えをすることになりまし…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 育児・教育本のコト

    『子どもが勉強のやる気をなくす言葉66』のうち何個言っているか数えてみた
  2. スイミングのコト

    スイミングの進級テストにまた不合格…対策を考える
  3. 小学1年生のコト

    本を読まずとも借りるのが好きな6歳(小学1年生)が選んだ本
  4. 勉強のコト

    【小3】ポピーキッズイングリッシュを始める
  5. 小学2年生のコト

    小2の息子に騙されてガッカリした話
PAGE TOP