小学1年生のコト

授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生

当ブログはプロモーションを含みます

Zくんが、うるさいから嫌だ!!

息子がポツリと言いました。
このZくん、初めての授業参観で私がちょっと気になったお子です。

先生に対する口の利き方が悪い。
非常に悪い。
「なんだよ!」「〇〇じゃねーよ」みたいな。

授業参観の時は、先生は完全スルー、たまに注意する、って感じだったのですが、普段の授業中では「出ていきなさいっ!」と怒られているようです・・・

息子「皆、うるさい!って言っている」

そうなので、相当うるさいのかな、と想像します。授業参観の時は、手を挙げて指されなかった時に暫く暴言を吐いている程度だったので、口は悪すぎるけど授業に熱心になり過ぎているのかな、と比較的好意的に見ていたんですけど、本当にただうるさいだけなのかもしれない。

息子が言っていることなので基本話半分なんですけど、別件で同じクラスのママさんとラインをしていた時に、「息子さんはZくんの事なんか言っている?」と聞いてみたら、「勉強中うるさい、って・・・」と返答がありました。

あー、なんか嫌だな。
私が最も懸念していた「授業妨害」予備軍なのか??

息子にたまにZくんの様子を聞いていますが、毎日怒られているそうな・・・また来月に授業参観があるのでシッカリ観察してこようと思います。息子が面白がって大袈裟に言っているだけだったらいいな、と切に願います。

しかし、こういう時って学校はどう対処していくんだろう。

例えば私がこのZくんの親だったとした場合、担任の先生から「授業中うるさいです」と報告を受けたとする。親としては相当ショックだし、先生への口の利き方も大ショックで、相当落ち込むでしょう。

その後、冷静さを取り戻してから息子(Zくん)にうるさくする理由を聞いて、共感しつつ「でも、勉強中は静かにしようね」と注意するでしょう。

でもさ、これで状況が改善するか?
いや、しないだろう。

改善しないからと言って、親がこれ以上できることってあるのかな?授業にずっと張り付いて注意し続ける?それはそれで逆に授業妨害だろう・・・1年生全体をフォローする補助の先生だっているんだからさ。

と考えると、Zくん本人が「授業中は静かにする」「先生への言葉遣いには気を付ける」と自分で気が付いてくれないと改善しないよね、と。

「Zくん」ではなく「息子」が授業中うるさい子だった場合、私が息子にいくら言っても聞く耳持たないだろうね。私に対する反抗心だけで生きているような息子に言い聞かせるのは非常に難しい。

とりあえず、来月の授業参観で「取り越し苦労だった♪」と思える結果になることを祈る。

算数は暗記?いくつといくつの一覧表の宿題に若干の疑問前のページ

『GPS BoT』と『みもりGPS』どっちを買おうか考える次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    父親といるとダラしなくなり、母親といると甘える小学1年生

    小学1年生の息子は、父親といるときと、母親といるときの顔が違います。…

  2. 小学1年生のコト

    【小学1年生】時計を読む練習で朝の支度がスムーズに

    現在小学1年生の息子が、年長さんだった時に買った『スタディめざまし』。…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】学校の先生の漢字の採点が甘くて困る話

    ネット上では「学校の先生の採点が厳しい」という書き込みはよく見かけるけ…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】勉強タイムはまだまだムラがある

    現在小学2年生の息子。散々自由時間を謳歌し、さて勉強タイムだ!とい…

  5. 小学1年生のコト

    負けず嫌いの子供とのゲームはわざと負けるべきか否か

    小学1年生(6歳)の息子、20~30分泣き続けていました。原因は「…

  6. 小学1年生のコト

    【小学1年生】先生が決めた初めての席替えで1番後ろに

    先日、小学校で席替えがありました。幼稚園の時の席替えはクジ引き…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    小学1年生(6歳)音読の宿題を嫌がる
  2. 小学2年生のコト

    小学2年生男子のノートの使い方が贅沢すぎる話
  3. チャレンジのコト

    4か月でチャレンジ1年生をやめた話
  4. 色々なコト(雑記)

    小学校のPTAが大改革する予感
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    コロナ禍での国立科学博物館は制限が多い
PAGE TOP