6,7歳(低学年)のコト

【小2】学校の先生の漢字の採点が甘くて困る話

ネット上では「学校の先生の採点が厳しい」という書き込みはよく見かけるけれど、息子の担任の先生はその逆で採点が甘い!

息子が国語のテストで表裏100点を取ってきたんですよ。
我が家は表も裏も100点だったら10円をあげることになっています。

苦手な国語で100点なんてスゴイじゃない!
とテストをよーく見てみたところ・・・

「あたらしい」を漢字で書く問題なんですけど、「アレ?あたらしいってこんな漢字だったっけ?」と一瞬分からなくなったほどw

新しい

「斤」でしょ!?
「氏」じゃないでしょ!!

これはバツにしようよ、先生・・・

ついでに「同じ」という漢字もそう。
変なところハネてるから!!

これもバツにしようよ、先生・・・

1年生の時の先生ならバツを付けていたと思うよ。
これはどうみてもバツでしょ。

そしてもう1つ。
穴埋め問題なんですけど・・・

「”おね”をはって」って何?
あぁ、「ね」ね。

これはさ・・・△にしてマイナス5点くらいした方がいいよ。
だって「おね」だもん。

これじゃ、字を丁寧に書かなくてもいいや、と思うし、「新しい」に至っては間違えて覚えちゃうんでないかい?「10円貰い損ねた・・・次はちゃんとやるぞ!」という悔しい思いをしてくださいな・・・

一応、「あたらしい」はこう書くんだよ、とホワイトボードに大きく書いて見せたけど・・・受け流しの構えというスキルを持つ息子にどれくらい響いているかは不明。しかもなまじマルを貰っているから余計にね。

頼む、先生!
もっと厳しくして下さい。
もはや違う漢字になっています・・・

新コロナで手洗い習慣が身についた小学2年生(7歳)前のページ

子供が悪いのは親のせい、という風潮止めてほしい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】YouTubeばかり見ていて飽きないのか!?

    小学2年生の息子、この夏休みはテレビ三昧でした。テレビといっても、…

  2. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマる6歳児(新小1)

    息子は今、スマホゲームにハマっていますorz私も夫も、スマホゲ…

  3. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】8歳目前で母親の言うことを聞くようになってきた…かも

    もうすぐ8歳の誕生日を迎える息子。なんだかここ最近、聞き分けが良く…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】オンライン授業が始まったら学力差がますます広がる

    新型コロナウイルスは、ちょっとやそっとじゃ終息しないですよね。学校…

  5. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマりそうな小学1年生

    9月中旬、ドラゴンクエストウォークを始めた私。息子に気づかれな…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)の就寝時間が遅くて困る

    小学1年生の息子は寝る時間が遅い!!一応、就寝時間は21時台なんで…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】毎日のお菓子代が高い!気が付くと結構な金額に
  2. 6,7歳(低学年)のコト

    勉強を後回しにする小2男子が、学校から帰宅後すぐに勉強しだした理由
  3. 学用品のコト

    新1年生の箱型筆箱はチャレンジの友達紹介プレゼントに決定!
  4. 色々なコト(雑記)

    新コロナ休校延長を見越して自宅のWi-Fi環境を整備
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】バレンタインで初めて義理チョコを貰う
PAGE TOP