6,7歳(低学年)のコト

小学2年生男子のノートの使い方が贅沢すぎる話

私は結構マメに、小学2年生の息子の教科書やノートをチェックしています。
そこで息子のノートの使い方を目の当たりにするのですが・・・

実に贅沢すぎる!!

国語も算数も、かなりページを飛ばして使っているんですよね。
まあね、単元の区切りで1ページ空ける、とかならまだ分かるけれど、意味もなく3ページ飛ばしたり、5ページ飛ばしたりしているんですわ。

「勿体ないじゃん。どうしてページを飛ばして使うの?」と息子に聞いてみたところ、「その方が使いやすいから」という回答を得たんですけど・・・理解不能。

こんな使い方をするから、すぐに残りページが僅かになってしまう。
どうしようかな。。。

使っていないページをカッターで切ってセロテープで貼る!?
でも、息子は意外と神経質で、こういうキレイじゃない状態でノートを使ってくれるかどうかが問題です。授業中、ノートがそれしかなかったら仕方なく使ってくれるかな。
そして、ノートを切るとパラパラなりますよね・・・あ、数ミリずらして切ればいいか。

しかし、あんなにアトランダムな使い方をしていて、本人はどこに何を書いたか分からなくならないのだろうか??
たまに先生の”見たよ”印がノートに散見されるけれども、先生もこんなノートじゃお目当ての部分を探しにくかろう・・・

とにもかくにも、無駄にページを飛ばさずに、前から順番に順序良く使ってもらいたいものです。

【小2】友達との放課後遊びの約束はまだ曖昧前のページ

【小学2年生】九九の練習をし始める次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】和倉昭和博物館とおもちゃ館で昔を学ぶ

    当記事が『看護のお仕事』様の「ノスタルジーに浸りたいナースにお届け♪レ…

  2. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と映画館の1番前の席で『ミュウツーの逆襲エボリューション』をみた感想

    息子がどうしても『ミュウツーの逆襲エボリューション』が見たい!というの…

  3. 小学1年生のコト

    6歳(小1)の記憶力に一抹の不安が…

    小学1年生の息子が、時々ビックリすることを言います。息子「夜ご…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が選んだ「宝物」

    気が付けば7月に突入し、2019年も残り半分となりました。息子…

  5. 小学1年生のコト

    【小1】やるべきことをホワイトボードで視覚化して習慣付け大作戦

    息子と私の宿題バトル。段々と息子が「宿題」に慣れてきて、「…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子の学校での休み時間の過ごし方

    小学1年生の息子は、学校生活のことを殆ど話しません。大抵は「〇…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】本当にオリンピックやるの?国民のささやかな楽しみを奪う価値ないでしょ
  2. 小学1年生のコト

    小学校の給食の白衣に香り付き洗剤(柔軟剤)は使わないでほしい
  3. 小学1年生のコト

    【小1】コロナ休校中、家で勉強しないから塾に行くよう勧めたら…
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    『ドラゴン桜2』に影響を受けつつある小学3年生
  5. 色々なコト(雑記)

    「子供が〇〇なのは親の責任」「過保護」「放置子」もうワカラン
PAGE TOP