算数のコト

算数は暗記?いくつといくつの一覧表の宿題に若干の疑問

当ブログはプロモーションを含みます

今週から、「おんどく」「ひらがなプリント」の他に「さんすう」の宿題が加わりました。

息子の宿題タイムを模索した結果、夕飯後一服した後が一番素直に穏便にやってくれる気がするんですけど、開始時間が19時45分頃なので日によっては眠気との闘いになることもあるかも!?という綱渡り状態であります。

今のところ毎週時間割が配られていて、その日の宿題も記載されているので、算数ドリルの宿題に関しては時間がある土日にまとめてやることで、平日の負担を減らしています。

で、「さんすう」の宿題ですが、「算数ドリル」の他にもうひとつやるべきことがあります。
それが「いくつといくつ一覧表」の音読。

こんな感じの九九を暗記する時に使う一覧表のようなものを学校から配られました。

この表は「表と裏」があって、表は上の画像のように「5は3と2」と書いてあるけれど、裏は「2」の部分が空欄になって自分で考える仕様になっています。

で、最初は表の部分を音読する宿題が出ています。
うーん・・・読むことで頭が整理されたり記憶に残ったりもするけど、算数ってこうやって勉強するものなのかな?と少々疑問に思います。

別にこんなのやらなくても引き算やればいいだけの話じゃないの?と。これをやるなら、せめて計算ブロックを持ち帰らせてやった方がいいんじゃないのかな。

この表も、おそらく先生はどうやって読んでいくか説明していると思うんですけど、息子は知ってか知らずか音読するときに横に読んでいきました。

「4と1、4と2、4と3・・・」って感じで。
オイオイオイ、それじゃ、「4と1は何なんだよ?」と。

「えーっ、5は4と1、6は4と2、って読んでいくんじゃないの?」と聞いたら、「いいの!」とキレられ、息子は淡々と横に読んでいきました。しかも「〇と▲」という部分だけ。

これじゃ、ますます意味がないだろう、ということで、2回目の音読の時は縦に読んでもらうことにしました。私が「5は?」と言って、息子が「1と4、2と3・・・」みたいな感じで。

そもそも「いくつ と いくつ」なんて私が小学生だった時はなかった気がするんだけどな。数を分解するのなんて、それこそ10までの足し算と引き算をスラスラ解けるまで繰り返し練習してから教えた方が効率がよくないか?と素人の私は思ったりもする。

「この表、やる意味あるのかね!?」とポロッと息子の前で言っちゃったけど、今後は私の心の中に留めておこうと思います。

しかし「思考力」が重要と言われている昨今、この「いくつといくつ一覧表」なんて思考力と真逆にあるじゃん。思考するにも土台が必要で、その土台には暗記が必要な部分もあるけど、「いくつ と いくつ」の暗記なんていらんよね??

国語嫌いの6歳(小1)が『出口式はじめての論理国語』に挑戦した感想前のページ

授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    新小学3年生の春休みの家庭学習ラインナップ

    4月から小学3年生になる息子。春休みの家庭学習は上の画僧のドリル等…

  2. 勉強のコト

    タブレット教材と紙教材、どっちがいいか問題

    現在、小学2年生の息子。小学1年生の時は、紙ベースのチャレンジ…

  3. 勉強のコト

    小学2年生の全国統一オンライン講座の受講態度

    小学2年生になった息子。勉強の出来具合は平均的です。どちら…

  4. 勉強のコト

    小学2年生(7歳)塾の個別指導に耐えられるのか

    先日、小学2年生の息子が塾の個別指導の体験をしてきました。…

  5. 勉強のコト

    【小2】問題の間違いを受け入れるようになってきた

    息子は解いた問題にバツをされるのが嫌いでした。小学1年生の時は…

  6. 国語のコト

    小学3年生のローマ字学習はスルー

    小学3年生の息子が、久々に音読の宿題に取り組みました。2年生の…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 勉強のコト

    【小5】中学受検完全撤退
  2. 小学2年生のコト

    【小2】休校中の小学校からの課題、放棄しちゃダメ!?
  3. 小学2年生のコト

    小2男子、髪の毛を切りたがらない
  4. 小学2年生のコト

    【小2】ゴミを捨てられない男にさせないゾ!
  5. 育児・教育本のコト

    子供の褒め方・しかり方は共通している
PAGE TOP