小学1年生のコト

【小学1年生】先生が決めた初めての席替えで1番後ろに

当ブログはプロモーションを含みます

先日、小学校で席替えがありました。

幼稚園の時の席替えはクジ引きだったのですが、小学校の席替えは先生が決めるようで、ちょっと驚きました。検索してみたところ、今ドキは先生が決めることも多いみたいです。

そんな息子が先生に決められた席が、真ん中の1番後ろでした。

息子、クラスで1番背が低いのに。
視力検査で再検査の紙を貰って、配慮不要だけど仮性近視と診断されたのに。

それなのに1番後ろ・・・

「黒板見える?」と聞いたら、「見えるよ!」とのことだったので、まぁいいんですけど、できれば前の方が良かったな・・・

1番後ろということは、息子は授業中もそれなりに話を聞いて作業に取り組める特に問題のない子、と先生に判断された、という解釈でいいのだろうか??

以前、授業参観に行った時、当時の息子は窓際の前から2番目だったんですけど、前を向くよりも横向き姿勢が多かったんですよね。だから、まっすぐ前を向けるように真ん中の1番後ろにしたのかな?とも考えられる・・・

1番前がいい!と言っていた息子も、今の席は結構気に入っているようで「新しい友達ができた♪」と嬉しそうに言っていたのは良かったかな。

息子を学校に迎えに行ったときに、新しく隣になった女の子が「明日も一緒に遊ぼうね」と言ってくれて門まで見送ってくれた事がありました。シッカリものの女子と隣なのは母としては心強い。

そうそう、授業参観で見かけた問題がありそうなお子は1番前の席だそうです。

この席替えがどれくらいの頻度で行われるのか、全て先生が決めるのか、謎だらけではあるけれど、息子が周囲の席のお子に恵まれますように・・・

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

Z会の「お試し教材」と「まんてんドリル」の充実っぷりがスゴい!前のページ

4か月でチャレンジ1年生をやめた話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    【小2】分散登校開始!久々の学校の感想

    6月1日から分散登校が始まりました。でもさ、分散登校っていって…

  2. 小学2年生のコト

    今更アルミホイル玉の作成にハマる小学2年生

    小学2年生の息子、今のブームは「アルミホイル玉」です。キッカケは給…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が選んだ「宝物」

    気が付けば7月に突入し、2019年も残り半分となりました。息子…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)サンタの存在を疑い始める

    早いもので、もうすぐクリスマス。世間ではサンタさんに何のプレゼント…

  5. 小学2年生のコト

    スキャバト男子はお喋りが好きらしい

    小学2年生の息子は今、スキャバトにハマっています。スキャバトの…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】新コロナ休校で朝寝坊が日常的になりました

    新コロナ一斉休校に突入し、スッカリ朝起きる時間が遅くなりました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. スマイルゼミのコト

    勉強キライな小学2年生、スマイルゼミを始めてみました
  2. 小学1年生のコト

    小学校のカラーテストは100点が当たり前じゃなかったの?小1のテストが散々な件
  3. 国語のコト

    文字を読むのが嫌いな小学1年生、音読の宿題を嫌がる
  4. 小学2年生のコト

    【小2】すぐに「先生に言うよ」という友達を嫌がる
  5. 小学1年生のコト

    【新コロナ休校3日目】小学1年生の子供の様子
PAGE TOP