色々なコト(雑記)

小学校のPTAが大改革する予感

キッカケは公立中学の生徒数を検索したことでした。
そこからふと、息子が通っている小学校のホームページを見てみることに。

なんとなく各ページにどんなことが書いてあるのかチェックしていたら、PTAなるページを発見!
そのページには衝撃的なコトが書かれていたのです。

もともと、今年度のPTA活動から変化がありました。
というのも、PTAに加入するか否かのプリントが配られたのです。
今までは有無を言わさず加入だったのに。

PTAに加入すると、委員会に参加する人と、単発活動に参加する人に割り振られます。
去年度はPTA活動が無かったので、その前の年度の話になりますが、誰がどの委員になったか、どの単発活動に参加するか、という一覧表が配られていました。

もしPTAに参加しないことにした場合でも、こうしたプリント類から誰が未加入なのかバレるのかな・・・と思っていたものの、今年はそういうプリント類は一切配られず、自分に関係する仕事のプリントだけ回ってきました。

ちなみに私が参加希望した単発活動はコロナにより中止!
ラッキー!!

で、私が小学校のホームページで見た衝撃的な内容に話は戻り。

その内容は今後のPTA活動の取り組み方についてでした。
なんと!委員会制度廃止!!
今後(おそらく来年度)は、やりたい企画にやりたい人が参加する制度になる模様。
なんとスバラシイ!!

だから、人数が集まらなかった企画は中止、もしくは集まったメンバーで出来る範囲でやるとのこと。
なんとスバラシイ!!

さらに、スバラシイことに高らかと宣言があったのです。
「PTAに加入・未加入は、子供達に一切影響はない!!」と。

この内容、多分皆知らないと思う。
学校からこのようなプリントをもらってきてないし。
私は、たまたまホームページを見て、たまたま知った感じだし。

もう、我が小学校の現本部PTA役員様方、最高にスバラシイ!!
こうなると、なんか手伝おうかな♪という気になります。

無理やり強制的にやらされると反発したくなるけど、やってくれる人いませんか?という感じで言われると、じゃあやろうかな・・・という気になるもんな。

うーん、子育てと似ているかも。

小学3年生が今ハマっている好きなyoutubeチャンネル前のページ

【小3】問題の解き直しが嫌いなのは当たり前次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    コロナが身近になりすぎて警戒心が薄れる

    最近は、東京の1日当たりのコロナ感染者数に興味がなくなりました。以…

  2. 色々なコト(雑記)

    2020年を振り返って

    2020年は1年中新コロナに振り回されましたが、私自身は久々に穏やかな…

  3. 色々なコト(雑記)

    歯科医が香水をつけるってあり得ない!と思った話

    私、今度、親知らずを抜くことになりました。以前から行きつけの歯科医…

  4. 色々なコト(雑記)

    【小3】コロナ禍の夏休み、もはやただの消化試合

    もうすぐお盆突入ですね。お盆が過ぎたら、夏休み終了まで後少し!…

  5. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の母、コロナ休校でストレスがたまる

    息子の小学校は明日から休校です。今日は給食を食べて帰ってきまし…

  6. 色々なコト(雑記)

    親知らず抜歯のセカンドオピニオンに行って良かった話

    先日、私が親知らずを抜くために大学病院へ行ってきました。が・・・ま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    偏食すぎる小4の栄養補給に『セノッピー』を投入
  2. 小学2年生のコト

    『はたらく細胞BLACK』で小2男子に性教育!?
  3. 小学1年生のコト

    一重の赤ちゃんだった息子が二重になりつつある
  4. 6,7歳(低学年)のコト

    【小学2年生】テストを学校の机に隠す
  5. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生男子に将来何になりたいか聞いてみた結果
PAGE TOP