小学1年生のコト

6歳(小学1年生)と『君の名は。』を見たら面白かった

当ブログはプロモーションを含みます

息子が前日から発熱をし、小学校を初めてお休みしました。

朝から昼下がりまでは平熱を保っていた息子も、夕方くらいから急にグワッとまた熱が39℃まで上昇。熱があると、しおらしくて静かでいいんだけど、やっぱり早く元気になってもらいたいものです。

そんなやることがなく退屈な日は、親子で『君の名は。』の録画を見ました。

映画が公開された当初、それはそれは『君の名は。』フィーバーでしたよね。
だがしかし、私は新海誠さんを知らないし、『君の名は。』にも興味はありませんでした。

大ヒット映画がTVで無料で見れる、っていうなら録画でもしておこうかな、くらいの気持ちでした。ただ、2時間続けて見る時間もなかなか取れなかったので、息子と家で時間をつぶさないといけない時用に撮っておいたのです。

そして、見るチャンスが訪れた今回。
見てみた感想は・・・良かった・・・物凄く良かった。

最初は都会男子と田舎女子の入れ替わり恋愛モノかぁ・・・と思っていたけれど、まさかまさか、あんな壮大なスケールになるなんてっ!!

おばあちゃんと、三葉(中身は瀧)と四葉の3人で山奥に行って、口噛み酒をお供えするシーンでグイッと惹かれた私。なんか、あの「ここからが、あの世」的なファンタジーな世界観、大好き。なに、あの幻想的な場所は!行ってみたい。

そして、「隕石落下で街が消える」という壮大なスケールと、それを何とかしようとするパラレルワールド感!いやぁ・・・私の好きな要素てんこ盛りだわ。ってことで、恋愛部分はさて置いて、ファンタジーな世界にどっぷり楽しく浸ることができました。

6歳小学1年生の息子は、一応最後まで見ていたけど、果たしてどこまで意味が分かったのだろうか。とりあえず、男の子と女の子が入れ替わった、ということは私が説明した。

前半は分かっていなさそうだったけど、隕石落下後の後半はCMのたびに「この後、どうなるんだろう?」と続きが気になっていたようなので、6歳児なりに引き込まれた何かがあったんだろうな、と思います。

録画、消しちゃったけど、消さなきゃよかったな。
今度は『未来のミライ』を録画したので、また息子と見よっと!

小学校入学後、初めての発熱をした小学1年生前のページ

リラックマの「たしざん・ひきざん」ドリルでやる気UPの小学1年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】おばあちゃんの家に1人でお泊り

    夏休みに入って、初めて非日常な「おばあちゃんの家にお泊り」をしている小…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】オンライン授業が始まったら学力差がますます広がる

    新型コロナウイルスは、ちょっとやそっとじゃ終息しないですよね。学校…

  3. 小学1年生のコト

    【小学1年生】インフルエンザで学級閉鎖寸前だった模様

    お昼頃、小学校からメールがありました。どうやら、1年生はインフ…

  4. 小学2年生のコト

    小2男子、バレンタインデーを意識し始めてきた

    幼稚園児時代はバレンタインデーに興味がなかった息子も、小学1年生になっ…

  5. 小学1年生のコト

    子供に1年前に処方された薬を飲ませるのはNG?

    小学1年生の息子が咳をし始めてから1週間。特に熱はなく、のども…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ給付金10万円を欲しがる子供にお金をあげるか否か

    1人一律10万円がもらえる特別定額給付金。この取り扱いについてどう…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で母を監視・束縛をする息子
  2. 小学2年生のコト

    新小3(8歳)男子のお気に入りのマンガ本
  3. 小学3年生のコト

    自己肯定感が高い小学3年生
  4. 勉強のコト

    【小4】勉強を塾に丸投げはできない
  5. 小学1年生のコト

    何故⁉提出物を出さない小学1年生(6歳)
PAGE TOP