小学1年生のコト

6歳(小学1年生)と『君の名は。』を見たら面白かった

当ブログはプロモーションを含みます

息子が前日から発熱をし、小学校を初めてお休みしました。

朝から昼下がりまでは平熱を保っていた息子も、夕方くらいから急にグワッとまた熱が39℃まで上昇。熱があると、しおらしくて静かでいいんだけど、やっぱり早く元気になってもらいたいものです。

そんなやることがなく退屈な日は、親子で『君の名は。』の録画を見ました。

映画が公開された当初、それはそれは『君の名は。』フィーバーでしたよね。
だがしかし、私は新海誠さんを知らないし、『君の名は。』にも興味はありませんでした。

大ヒット映画がTVで無料で見れる、っていうなら録画でもしておこうかな、くらいの気持ちでした。ただ、2時間続けて見る時間もなかなか取れなかったので、息子と家で時間をつぶさないといけない時用に撮っておいたのです。

そして、見るチャンスが訪れた今回。
見てみた感想は・・・良かった・・・物凄く良かった。

最初は都会男子と田舎女子の入れ替わり恋愛モノかぁ・・・と思っていたけれど、まさかまさか、あんな壮大なスケールになるなんてっ!!

おばあちゃんと、三葉(中身は瀧)と四葉の3人で山奥に行って、口噛み酒をお供えするシーンでグイッと惹かれた私。なんか、あの「ここからが、あの世」的なファンタジーな世界観、大好き。なに、あの幻想的な場所は!行ってみたい。

そして、「隕石落下で街が消える」という壮大なスケールと、それを何とかしようとするパラレルワールド感!いやぁ・・・私の好きな要素てんこ盛りだわ。ってことで、恋愛部分はさて置いて、ファンタジーな世界にどっぷり楽しく浸ることができました。

6歳小学1年生の息子は、一応最後まで見ていたけど、果たしてどこまで意味が分かったのだろうか。とりあえず、男の子と女の子が入れ替わった、ということは私が説明した。

前半は分かっていなさそうだったけど、隕石落下後の後半はCMのたびに「この後、どうなるんだろう?」と続きが気になっていたようなので、6歳児なりに引き込まれた何かがあったんだろうな、と思います。

録画、消しちゃったけど、消さなきゃよかったな。
今度は『未来のミライ』を録画したので、また息子と見よっと!

小学校入学後、初めての発熱をした小学1年生前のページ

リラックマの「たしざん・ひきざん」ドリルでやる気UPの小学1年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    力尽きて公園で昼寝をする小学1年生(6歳)

    息子は公園遊びが大好き。ほんの僅かの時間でも、隙あらば公園へ遊びに…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】学校の先生の漢字の採点が甘くて困る話

    ネット上では「学校の先生の採点が厳しい」という書き込みはよく見かけるけ…

  3. 小学1年生のコト

    小1男子のいる家は扇風機よりサーキュレーターの方が良いかも!?

    先日、サーキュレーターを買いました。我が家には扇風機があるには…

  4. 小学2年生のコト

    小学2年生のクラス替えと息子の感想

    息子が通う小学校では、本来、1年生から2年生に進級する際にクラス替えは…

  5. 小学2年生のコト

    緊急事態宣言間近!?の新学期スタート

    2021年の始まりはやっぱり新コロナ。「東京都と埼玉、千葉、神奈川…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】新コロナ休校で家庭崩壊寸前!毎日親子喧嘩勃発

    はあぁ・・・もう毎日疲れた・・・息子は今日、おばあちゃんの家に…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 勉強のコト

    【新小5】塾の宿題が増えて家庭学習を見直す
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)が鉛筆を噛む理由を聞いてみた
  3. 育児・教育本のコト

    『子どもが自信を失う言葉66』を読んで、頑張ってるな自分と思った話
  4. 色々なコト(雑記)

    パルシステムの定期便と指定便を実際に使ってみた比較
  5. 小学2年生のコト

    小2の息子に騙されてガッカリした話
PAGE TOP