6,7歳(低学年)のコト

小学2年生(7歳)錠剤に挑戦する

息子は寝ている時にバリボリ体を掻きむしることが多いです。
ただ、体が痒くて眠れない!ということはなく、あくまでも眠りながら掻きむしっております。

そろそろ塗り薬もなくなりそうだったので皮膚科に行き、塗り薬のみならず飲み薬も処方してもらうことにしました。

で、薬局で薬を受け取ったところ、息子の飲み薬が錠剤だったのです。
うおー、息子は錠剤飲めないんだけどな・・・

一応、薬剤師さんに聞いてみたところ、息子が処方された錠剤はすぐに溶ける仕様だから錠剤を飲む練習と思ってください、との返答が。

確かに錠剤も小さいし、どうしても飲まないといけない薬ってわけでもないから、錠剤を飲む練習には丁度いいかもな、ということで、早速錠剤を飲む練習をすることに。

息子はラムネやアメの類が苦手なので、こういう硬くて丸いモノを口に入れるのはやや抵抗があるけれど、「錠剤がのめるようになれば、粉薬よりも遥かに楽に飲めるよ!」と励まして飲ませてみました。

初めての錠剤は息子にとって大きかったらしく、奥歯でかみ砕いたようです。しかも、1回では飲み込めなかったようでコップ1杯分の水を飲み干すほど・・・えーっ、錠剤ってそんなに飲むの大変!?とは思ったものの、アメ玉を間違えて飲み込んでしまった経験すらない息子にとっては、とてつもない試練だったのかもしれない。

結局、朝と夜に飲むように処方されたものの、夜のみしか飲まず・・・1日1回だったら渋々薬を飲んでくれているのでこれでヨシとします。

心なしか段々と飲むのが上手になってきているし、この薬がなくなるころには錠剤マスターになってくれると良いな。

ファイヤースティック4Kが届いた!いつ解禁しよう前のページ

【小2】休校中の漢字学習のスピードが速くて覚えられない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    小2息子との親子関係が少し穏便になってきた話

    ここ最近、息子との関係が良くなって気がします。というのも息子が私に…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)お金の両替ブーム到来

    お正月に沢山のお年玉を貰った息子。なんとか一部のお金は親が預か…

  3. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と科学館でプラネタリウム鑑賞

    家族で科学館までお出かけしてきました。今年のお盆、夫は時期をズ…

  4. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で全く勉強しない息子の態度

    とうとう、学校から校庭解放のお知らせメールが届きました!いや・…

  5. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生「キングダム」にハマる

    先日、テレビで「キングダム」が放送されました。小学2年生の息子がこ…

  6. 小学1年生のコト

    無駄遣いをしまくって貯金の大切さを知る小1(6歳)

    現在、小学1年生(6歳)の息子。少しずつ「貯金をする」ことが出来る…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 国語のコト

    小1(6歳)自ら漢字の先取り練習をはじめ、思わぬ効果がありました
  2. 育児・教育本のコト

    【小3】親の誘導で勉強するなら苦労しない
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生から虫歯になりやすい理由
  4. 育児・教育本のコト

    『受験と進学の新常識』で子供の大学入試について考える
  5. 小学1年生のコト

    逆立ち(三点倒立)が大好きな小学1年生
PAGE TOP