小学1年生のコト

小1男子のいる家は扇風機よりサーキュレーターの方が良いかも!?

当ブログはプロモーションを含みます

先日、サーキュレーターを買いました。

我が家には扇風機があるにはあるけれど、押入れの上から出すのが面倒だったので、今年の夏はクーラーだけでいいかな・・・と思っていたんですよ。

だけどやっぱりクーラーの風が来るところは同じところで、台所は暑くて倒れそう。やっぱりクーラーの風を循環させることは必要だ!

と思っていたところ、スーパーに買い物に行ったときに、入り口に置いてあったサーキュレーターが良い仕事をしておりまして、サーキュレータが欲しくなったのです。

小学1年生の息子、少しは落ち着いたかと思ったけど、まだまだ扇風機を見るとハシャグは遊ぶは闘いを挑むは破壊しかねない・・・実際、おばあちゃんの家の扇風機を壊しそうな勢いだったそうな。

とうことで、サーキュレーターなら小ぶりだから扇風機ほど損失は少ないかな、とも思ったり。

タッチパネル式。

これが息子的には面白いのか、ピッピピッピタッチしておりました。
そりゃもう壊しかねない勢いですorz

が、やっぱり扇風機に比べたら被害は少ない気もします。

このサーキュレーター、風量調節が10段階だし、左右自動首振り&360度首振り機能だし、DCモーターだし、かと言ってそんなにお値段も高くないし、パパッと見つけてポチッた割には良い商品に出会えた!

首を振るよ、どこまでも。

サーキュレーターだと、1年中使えるとこのとなので出し入れもしなくていいし、出しっぱなしでも小ぶりだから邪魔にならないのもGOOD。

ただ、私はてっきりサーキュレーターは扇風機代わりになる、と思っていたけれど、大抵の意見としては扇風機代わりにはならないらしいorz

ま、風量も10段階あるし、扇風機代わりに使ってやるわいっ!

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学1年生の男子に毎日の勉強習慣がついてきた!…か?前のページ

小学1年生の男の子、友達関係に悩む次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    6歳(小学1年生)と『君の名は。』を見たら面白かった

    息子が前日から発熱をし、小学校を初めてお休みしました。朝から昼…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】毎日の勉強習慣は大事だと改めて思った話

    小学2年生の息子、なんやかんやで勉強習慣が身についてきたと思います。…

  3. 小学1年生のコト

    授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生

    「Zくんが、うるさいから嫌だ!!」息子がポツリと言いました。…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】歯列矯正の無料相談を受けるかもしれない

    先日、親子で定期的な歯科検診に行ってきました。本当はコロナ禍の空い…

  5. 小学1年生のコト

    『ウワサの保護者会』を見た小1(6歳)が親の子育てのイライラ軽減の為に提案した遊び

    土曜日の朝はお寝坊さんなので、夜寝るのも遅くなる我が家。そんな…

  6. 小学2年生のコト

    小2息子との親子関係が少し穏便になってきた話

    ここ最近、息子との関係が良くなって気がします。というのも息子が私に…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小学2年生の男の子をほめるのはなかなか難しい
  2. 小学3年生のコト

    【小3】新しい靴を欲しがらない
  3. 勉強のコト

    【小3】どうして問題を解くときに問題文を読まないのか
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】移動教室直前に発熱外来とコロナ検査
  5. 色々なコト(雑記)

    子供が悪いのは親のせい、という風潮止めてほしい
PAGE TOP