6,7歳(低学年)のコト

放課後に友達と遊ばなくなった小2男子

        ※当ブログは広告を掲載しています


小学2年生の息子は、放課後に友達とよく遊んでいました。
それこそ習い事までの10分程度ですらも遊んでいたくらい。
それがここ数日、パタッと友達と遊ばなくなったのです。

もともと、いつも放課後遊びをする友達は同じ子。
家が近いから(同一敷地内)、一緒に帰ってきてお互いの家に行ってランドセルを置いてから公園へ行きます。その公園でクラスメイトに会ったら一緒に遊んでいる、という感じでした。
だから、この友達が遊べないと、息子は放課後に遊びに行きません。

もっと他にも放課後遊ぶ友達を作ったら?とは言っているけれど、「何時にどこで」という約束が出来ないのか、そもそも「遊ぼう」と自分から誘えないのか分からないけれど、なかなか交流が広がらない模様。

その友達は自由人なのか、放課後遊ぶ友達の家までついていくそうな。
それが通学路から外れても。
しかし息子は通学路を外れるのは嫌だそうで、そのお子達にはついていかず、1人で真っすぐ帰ってきます(偉いね)。まぁ、そこまでして一緒に遊ばなくていい、と思っているんだろうけど。

そんなこんなで、最近は放課後は家で過ごすことが多い息子。
いつも一緒に遊んでいる友達とクラス替えでクラスが離れたらどうなるんだろう、と思っていたけど、まぁ、放課後遊びが減るのかな・・・その代わり、6時間授業が増えるみたいなので、楽しい家時間の過ごし方を見つけてくれたらな。

取り合えず今は、やるべき勉強を真面目にやって過ごしています。

色々な子と、待ち合わせをして遊べるようになればいいけれど、他の子たちはどうやって放課後を過ごしているのか・・・

勉強を後回しにする小2男子が、学校から帰宅後すぐに勉強しだした理由前のページ

小学3年生に向けてランドセルにつける縦笛ケースを購入次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生のお友達トラブル、連絡帳に書いたらあっという間に解決した話

    小学1年生の息子、お友達トラブルがありました。トラブルと言って…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の夏休みが終わった!6歳男子ひと夏の成長録

    やっと夏休みが終わったー!給食が始まるー!ってことで、今日…

  3. 小学1年生のコト

    小学生になったので一人で自転車に乗る練習強化中

    息子は4歳2か月(年少)から補助なし自転車に乗れるようになりました。…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が選んだ「宝物」

    気が付けば7月に突入し、2019年も残り半分となりました。息子…

  5. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生(8歳)歯列矯正の相談をしてきた話

    以前は気にならなかったけれど、気が付けば息子の前歯がちょっと重なってい…

  6. 6,7歳(低学年)のコト

    時間ギリギリで行動する小学2年生

    小学2年生の息子はギリギリボーイ。何処へ行くにもいつも時間ギリギリ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    悪知恵だけはよく働く小学2年生
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】教育熱心な担任の先生は漢字の採点が厳しい
  3. 算数のコト

    算数は単純計算が好きな小学3年生
  4. 0.1.2歳のコト

    【体験談】赤ちゃんの虫歯予防にフッ素は必要?
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    反抗期を嫌がる小学5年生
PAGE TOP