色々なコト(雑記)

ジェットウォッシャー(EW-DJ52)ドルツを買ったけど少々期待ハズレ⁉

楽天スーパーセールの時に、『パナソニック ジェットウォッシャー ドルツ(EW−DJ52)』を買っちゃいました!

ジェットウォッシャーを買うキッカケ

キッカケは、ブロガーさんの記事でした。
「使い始めは出血があったけど、5日程で出血はなくなり、1週間程で口の中の鉄臭さが完全に消えた」と書かれていて、それがとても興味深かったんですよね。

私は、歯科の定期健診(半年に1度)に行く度に「口内環境がとても良い」と褒められるけれど、正直、いつものケアでは物足りなさを感じていました。

『ジェットウォッシャー』について調べてみると、「口からザリガニが出た!」とか「口の中がドブだった!」みたいな書き込みを見て、私もそれを体験してみたい!と思って買っちゃいました。

この動画を見て興味津々。

私は少々、歯並びが悪いので、今よりももっと歯のケアができるかも♪と思ったのもあります。

よし!買おう!と思ったものの、種類が多すぎて悩む悩む。
悩んだ挙句、「EW-DJ52」という持ち運びができるものにしました。

ジェットウォッシャー「EW-DJ52」を選んだ理由

最初は据え置きタイプを買おうとしたんですよ。

コレ。
いざポチろうとした時、サイズを見てみたら思ったより大きめ!

しかも、コンセントさしっぱでないと動かないのも設置場所候補からしてちょっと不便だな・・・と思っていたところ、お風呂でも使える(持ち運びができる)防水コードレス「EW-DJ52」を発見したのです。

調べたところ、「交流式と充電式」「水圧10段と5段」「タンク量約600mLと約200mL」の違いだけだったので、じゃあ、防水で本体丸洗いできて充電式で場所を取らない「EW-DJ52」の方にしよう!とこっちに決定。

本体が思ったより軽いので、ジェットウォッシャーしている時に重くて手が疲れる・・・ってことはありません。

ここから水を入れます。

約200mLが無くなるまでは上の歯を磨いて、無くなったらもう1回約200mL入れて今度は下の歯を磨く、というように使っています。

どうせ水のあるところで磨いているから、水を継ぎ足すことにストレスは感じません。
むしろ上の歯と下の歯の磨き時間の目安になって私的にはGOOD!

使い心地はなかなか良いんですけど、ちょーっと期待ハズレでした。

ジェットウォッシャーを過信することなかれ

商品が到着して早速使ってみることに!
それはそれはウキウキでしたよ。

「口の中が血だらけになるのかな?」とか「口からザリガニが出るのかな?」とか「口の中はドブなのかな?」と。どれだけ口の中がキレイにスッキリするのか、それはそれはワクワクしていたんですけどね・・・

何の変化もない。

最大水圧5でやっても、何の変化もない。
血すら出ない。

1回だけ浄水じゃなくて原水でやってみたらカルキ臭がスゴかった!!というだけで、浄水にしてやってみたら何も臭わないし、ザリガニも出ない。

まぁ、歯ブラシだけで磨くよりは歯がスッキリするかな、という感じでした。
つまんない・・・

私は1週間に1回、歯垢染色ジェルを使って歯の汚れを視覚化してガッツリ大掃除をします。いつもの歯ブラシのみならず、歯間ブラシやフロスを使ってガッチリ磨いています。

そこで、歯垢染色ジェルを歯に塗って歯ブラシで磨いた後、歯間ブラシ等でガッチリ磨く前に、ジェットウォッシャーでどれだけ汚れが取れるのか実験してみることにしました。

その結果、あんまり歯垢染色ジェル(歯の汚れ)を洗い流すことは出来ませんでした。ここら辺はやっぱり歯間ブラシやフロスの方が強いね。

ただ、この大掃除をする日以外の歯ブラシだけの日のデイリーケアにジェットウォッシャーを追加すると、口の中がスッキリはするので、買ってよかったな♪とは思いました。

慣れるまでは扱いが難しく、より効果的に歯をキレイにすべく、現在試行錯誤中です。

小学1年生(6歳)の男の子の集中力を高めるには前のページ

小学1年生(6歳)三点倒立をマスター次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    『コタローは1人暮らし』はドラマより漫画の方がヘビー

    『コタローは1人暮らし』を見逃し配信で見たところ、意外や意外に面白く、…

  2. 色々なコト(雑記)

    新コロナ休校のイライラ解消を求めてポチった商品

    私の最近の日課は、新コロナ休校に対する愚痴を吐き出す書き込みを読むこと…

  3. 色々なコト(雑記)

    子連れ金沢旅行で昼ドラ『花嫁のれん』のロケ地を巡る

    2019年の家族旅行・金沢旅行記もこの記事で最後です。⇒今までの旅…

  4. 色々なコト(雑記)

    歯科医が香水をつけるってあり得ない!と思った話

    私、今度、親知らずを抜くことになりました。以前から行きつけの歯科医…

  5. 色々なコト(雑記)

    咳喘息が治らない原因は新コロナ休校ストレス…かも

    もう4月も中旬になってしまいました。GW明けから学校再開するのでし…

  6. 色々なコト(雑記)

    コロナに似た症状の病気のオンパレード

    コロナ禍、相変わらずですね。1日でも早く終息して欲しいけど、そんな…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が「あやとり」にハマる
  2. 理科のコト

    【小3】理科と社会はテスト勉強が必要かも
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】いよいよ私立中学の説明会に出陣!
  4. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】子供が友達を家に連れてくるのが嫌
  5. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】こうも違うのか!しっかり者男子と幼い男子
PAGE TOP