育児用品のコト

【小学1年生】キッズ携帯とGPSBoT、買うならどっちがいいか考える

息子の位置情報が分かるツールが欲しいな、と思い始めました。

小学生になった息子は1人公園遊びデビューを果たし、親の想像を超越する程に色々なお子と遊ぶようになりました。
【関連記事】新小学1年生(6歳)一人で公園遊びデビューを果たす

それに伴い、キッズ携帯のような「みまもり」ツールの必要性をヒシヒシと感じています。

1つの公園に留まっているわけがない

先日、息子が我が家のベランダから見える公園で友達と遊んでいた時の事。

夕焼けチャイムが鳴ってもなかなか帰ってこなかったので公園に迎えに行ったら・・・いない!!公園には息子のサッカーボールが公園のグラウンドの真ん中にポツーンとあり、息子のヘルメットが遊具にポツーンとあり、肝心の本人がいないではないかっ!!

さっきまでココで遊んでいたやんけ!!どこ行った!?
と自宅周辺を見回ってみたところ、我が家の玄関側の公園で友達と一緒に遊んでいましたorz

そしてまたとある日。
おばあちゃんの家の近くの公園で遊んでいた時の事。

おばあちゃんも度々ベランダから息子の様子を見守ってくれています。
しかし!!その合間を縫って、息子は顔見知りのお友達の家にお邪魔したそうな!!

私「お友達のお家に勝手に行かないでね、って言ったじゃん!」
息子「外で遊ぼうって言ったんだけど、家でしか遊べないって言ったから・・・」

とのこと。
相手の親御さんも、よく素性の知らない突然きた息子を迎え入れてくれたな・・・とりあえず、キチンと挨拶はできたようです。ベランダで監視しているおばあちゃんが気が付かなかったくらいだし、息子も「ちょっとだけ」と言っていたので長居はしていない様だけど・・・ちょっとこれは困るな・・・

多分相手のお子もママに「知らない子は連れてこないで!」と怒られているかもしれない。

「家の前の(ベランダから見える)公園で遊ぶ」
「外遊びでお金は使わない」
「お友達のお家に勝手に行かない」
「お友達を勝手に連れてこない」
「夕焼けチャイム厳守」

というルールを定めていても、それを貫き通す程の意思は息子にはないようだorz
ってことで、居場所が分かるツールが欲しいと思ったのです。

キッズ携帯とGPSBoT、買うならどっちがいい?

買うとしたら「キッズ携帯」か「GPSBoT」かな、と思っています。

息子の通う小学校は携帯持ち込み禁止です。
が、我が家は小学校のすぐそばに住んでいるので、自宅から小学校までのみまもり機能は不要。
⇒「キッズ携帯」でもいい

息子と連絡が取れた方が無難かな。
⇒「キッズ携帯」がいい

ただ、遊ぶ時はキッズ携帯邪魔だよね。
身に着けていてもらわないと意味がない。
⇒「GPSBoT」の方がいい

ランニングコストは安い方がいい!
⇒「GPSBoT」の方がいい

ってことで、一長一短なんですよね。
うーん、とりあえずランニングコストは安いけど位置情報のみの「GPSBoT」を利用してみて、不都合があったら「キッズ携帯」にする、の方が無難かな・・・悩む。

6歳(小1)青空サッカー教室に参加する前のページ

6歳(小1)小学校の走り方教室に参加する次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 育児用品のコト

    『GPS BoT』と『みもりGPS』どっちを買おうか考える

    息子にGPSを持たせた方がイイな、と思い始めました。そこで検討した…

  2. 洋服・小物のコト

    小学校の入学式で履く靴は普通のスニーカーにしました

    もう少しで小学校の入学式です。入学式が差し迫る中、やっとこさ入学式…

  3. 育児用品のコト

    ジーナ式ネントレを成功させる為に必要な3つのアイテム

    息子が生後2か月の時、「ネントレ(ねんねトレーニング)」という育児方法…

  4. 妊娠出産用品のコト

    トコちゃんベルトは店舗販売ナシ!産院等やネットでの購入です

    トコちゃんベルトを買うならば、是非とも試着したいですよね。種類もサ…

  5. 育児用品のコト

    小学一年生(6歳)に20インチの自転車を購入

    息子の誕生日プレゼント、ということで20インチの自転車を購入しました。…

  6. 妊娠出産用品のコト

    秋生まれ(11月)の男の子を出産した母が考える最低限の出産準備リスト

    私は息子を11月に出産しました。自分なりに商品を吟味して出産準…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男子の年末年始の過ごし方
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【夏休み】小学4年生男子、お裁縫でキーホルダーを作る
  3. 6,7歳(低学年)のコト

    小2男子、髪の毛を切りたがらない
  4. 勉強のコト

    【小3】新小4開始!通塾から1か月の状況
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子が声変わり!?
PAGE TOP