スイミングのコト

小学1年生(7歳)スイミングスクールを辞めた話

当ブログはプロモーションを含みます

「プール辞めたい」と息子が言い始めました。
あまりにもしつこく「辞めたい」と言っていたので12月いっぱいで辞めることにしたのです。

2019年9月から、息子は2か所のスイミングスクールに通っていました。

1つ目は、幼稚園年長の8月から通い始めたスイミングスクール。このスイミングスクールの進級速度が物凄く遅く、「なんであれだけ泳げているのに進級できないのよっ!!」と怒り狂う私。

そこで2つ目、自治体が主催している1回千円(月2,3回開催)のスイミングスクールに通わせることにしたのです。通うこととなった当初、息子もウキウキモードだったんですけどね・・・

自治体主催のスイミングスクールも泳力別クラス編成ではあるけれど、「泳げりゃいい」という感じだったので、息子は「クロールと背泳ぎはできるけど、平泳ぎを練習中」のクラスに入れられました。

よしよし、これで色々な泳法を学べるぞ!なんて思っていたんですけど、結構レッスン内容が厳しいんですわ。

まずね、時間が長い。1時間半くらい泳ぎっぱなし。最初は25mを半分にして、ひたすらクルクル反復練習をし、最後の20分で25m4本(クロール×2、背泳ぎ×2)泳がされるから最後の方はへばっています。

当然、フォームもグチャグチャ。
回数を重ねるごとに手を抜くことを覚えたようで、お友達とキャッキャふざけたり、自分の順番の直前にトイレに行ったり、練習をキチンとしなくなってきました。

そんな息子の姿を見ていると私もイライラしちゃうし、終了時刻が遅いから帰って夕食の支度をするのが大変だし、場所もちょっと遠いから送迎も疲れるしで、私自身も面倒に思うようになってきたところでの、息子の「辞めたい」宣言。もういいや、と辞めることにしました。

もともと通っていたスイミングスクールで頑張る!と言っていたので、その言葉を信じることにします。

今のクラスに合格したら、次はいよいよ背泳ぎに入ります。自治体主催のスイミングスクールで背泳ぎはやっていたので、サクッと進級してくれればいいな、と思うのですが、その前にクロールに合格しないとね・・・

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学1年生2学期の通知表の結果で得意科目が分かった前のページ

小学1年生男子、モテ期到来か!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. スイミングのコト

    【小2】スイミングスクールの進級テストにやっと合格

    苦節何か月だろう・・・やっとスイミングスクールの進級テストに合格した息…

  2. スイミングのコト

    スイミングを上達するには正しいフォームを見るのが早い

    息子が本格的な進級制度のあるスイミングスクールに通い始めてもうすぐ1年…

  3. 習い事のコト

    スイミングでのお菓子交換の対応

    スイミングの習い事が終わると、何故だかお菓子交換が始まります。いや…

  4. サッカーのコト

    6歳(小1)青空サッカー教室に参加する

    6歳(小1)の息子、先日お父さんと青空サッカー教室に参加してきました。…

  5. 体操教室のコト

    習い事を辞める辞めないとコロコロ意見が変わる6歳(小1)

    今月で習い事を1つ辞めることにしました。今回辞めたのは、幼稚園年少…

  6. テニスのコト

    【小4】テニスの習い事を始める

    息子、もうすぐ小学5年生になろうとする年度末。3月から新しくテニス…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    【小学2年生】youtubeのゲーム実況ばかり見る
  2. 習い事のコト

    小学2年生の習い事事情
  3. 習い事のコト

    スイミングでのお菓子交換の対応
  4. 色々なコト(雑記)

    子供と極力穏便に過ごす5つの方法
  5. 育児・教育本のコト

    『男の子の学力の伸ばし方』を読んで安心した話
PAGE TOP