スイミングのコト

【小2】「失敗は成功のもと」を悟る

当ブログはプロモーションを含みます

今月末はスイミングスクールの進級テストがあります。
今のクラスに合格したら、やっと2泳法目を習えるのですが、なかなか合格しません。

親の目から見ても、なんで不合格なの?と疑問に思う程に合格しません。
あれだけ泳げるんだから、もう次に行かせてよ!と思います。

以前は進級テストに合格しないとヤキモキイライラしていたけれど、イライラしたところで合格するわけでもなし、今は半ば諦めの境地で見守っているのですが、子供も合格しないとガッカリするわけで。

「どうせ合格しないもん」とか言い出す始末。
なんか可哀相でなりません。

私も「次は受かるよ!」とか「キミが合格しないなら皆合格しないよ!」とか「上手なのになんで受からないんだろうね」などなど、テストを受ける前から色々と励ましているのですが、息子自身も前向き発言をするようになってきました。

「失敗は成功のもと、だもんね!」と。
失敗するから成功するんだよね、成功するには失敗が必要だよね、みたいなことを言い出しました。

もう次こそは受からせてやって欲しい。
あのスクールはちょっと厳しすぎるわ。。。

【小2】個別指導塾に通ってよかったこと前のページ

小学2年生男子が早起きすると色々と厄介次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. サッカーのコト

    6歳(新小1)屋内サッカー教室の体験に行ってきた

    息子は年中・年長さんの時に、幼稚園の課外授業のサッカー教室に行っていま…

  2. スイミングのコト

    まさかの大どんでん返し!スイミングの進級テストに合格した話

    前回、スイミングの進級テストに合格できなかった、という記事を書いたので…

  3. 体操教室のコト

    小学1年生(6歳)三点倒立をマスター

    小学1年生の息子は、最近は家で三点倒立の練習に勤しんでいました。…

  4. スイミングのコト

    【小2】スイミングを嫌がるから辞める方向で検討中

    小学2年生の息子は、幼稚園年長の8月から本格的にスイミングを始めました…

  5. 体操教室のコト

    習い事を辞める辞めないとコロコロ意見が変わる6歳(小1)

    今月で習い事を1つ辞めることにしました。今回辞めたのは、幼稚園年少…

  6. サッカーのコト

    6歳(小1)サッカーの試合でボールから逃げる

    6歳(小1)息子、サッカーの無料体験スクールに行ってきました。今月…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    【新コロナ休校3日目】小学1年生の子供の様子
  2. 勉強のコト

    【小3】読み書き計算+パズルの塾の夏期講習
  3. 小学2年生のコト

    放課後に友達と遊ばなくなった小2男子
  4. 勉強のコト

    勉強キライな小2が嫌がらずに取り組む塾教材
  5. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ給付金10万円を欲しがる子供にお金をあげるか否か
PAGE TOP