スイミングのコト

【小2】「失敗は成功のもと」を悟る

当ブログはプロモーションを含みます

今月末はスイミングスクールの進級テストがあります。
今のクラスに合格したら、やっと2泳法目を習えるのですが、なかなか合格しません。

親の目から見ても、なんで不合格なの?と疑問に思う程に合格しません。
あれだけ泳げるんだから、もう次に行かせてよ!と思います。

以前は進級テストに合格しないとヤキモキイライラしていたけれど、イライラしたところで合格するわけでもなし、今は半ば諦めの境地で見守っているのですが、子供も合格しないとガッカリするわけで。

「どうせ合格しないもん」とか言い出す始末。
なんか可哀相でなりません。

私も「次は受かるよ!」とか「キミが合格しないなら皆合格しないよ!」とか「上手なのになんで受からないんだろうね」などなど、テストを受ける前から色々と励ましているのですが、息子自身も前向き発言をするようになってきました。

「失敗は成功のもと、だもんね!」と。
失敗するから成功するんだよね、成功するには失敗が必要だよね、みたいなことを言い出しました。

もう次こそは受からせてやって欲しい。
あのスクールはちょっと厳しすぎるわ。。。

【小2】個別指導塾に通ってよかったこと前のページ

小学2年生男子が早起きすると色々と厄介次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 習い事のコト

    『習い事狂騒曲』を読んで小学1年生の習い事について考える

    図書館で『(121)習い事狂騒曲 正解のない時代の「習活」の心得』を借…

  2. 習い事のコト

    小学3年生男子の習い事事情

    小学3年生の息子は、現在、このような習い事をしています。その1…

  3. スイミングのコト

    【小2】スイミングは辞めたいけど、体操教室はやりたい症候群

    子供の気持ちってコロコロ変わりますね。小学2年生の息子、確かコ…

  4. スイミングのコト

    スイミングで進級しないイライラは誰に対してのもの?

    小学1年生の息子、7歳目前にしてスイミングの進級テストの合格しました!…

  5. スイミングのコト

    【小1(6歳)】スイミングスクールの掛け持ちを始める

    息子は今日から小学校の新学期開始!それに伴い、2つ目のスイミングス…

  6. スイミングのコト

    【小1】スイミングの先生が怖いからクラス変更した話

    小学1年生の息子は、現在、小学校一斉休校&習い事自主休会で1か月フリー…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    小1(6歳)自ら漢字の先取り練習をはじめ、思わぬ効果がありました
  2. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で全く勉強しない息子の態度
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【夏休み】小学4年生男子、お裁縫でキーホルダーを作る
  4. 勉強のコト

    【小1】小学校の先生はやっぱり教育のプロなんだな
  5. 小学3年生のコト

    【小3】字をキレイに書けるように「お手玉」購入
PAGE TOP