小学1年生のコト

【小学1年生】風邪をひいたときの時間の潰し方が分からない

当ブログはプロモーションを含みます

久々に小学1年生の息子が発熱で学校を休みました。

1学期に1回休んだだけで今まで過ごしてきましたが、とうとう発熱。しかもMAX40℃・・・ってコレ、インフルエンザA型じゃないのかね??

起き上がると眩暈がするそうなので、病院には行っていません。雨も降っているし、自宅から1番近い診療所が本日休診だしorz

昨日、夜ご飯も食べずに18時前から寝ちゃったから、今にして思えばこの時から既に具合が悪かったんでしょうね。

今までのパターンから、息子がインフルエンザになるとすぐに私にもうつるのですが、今回はまだ私は元気です。このまま元気にやり過ごしたい。。。

で、息子は38℃から40℃まで熱が上がったり下がったりで、食欲も殆どなく、スポーツ飲料を欲するのみ。トイレに行くために起き上がるも「頭がクラクラするー!」と騒ぐほど。

にもかかわらず、「おかあさん、ヒマー」とか「おかあさん、遊ぼうー」と言ってきます。もちろん遊びませんけどね。

午前中に1回昼寝したくらいで、20時までは寝ずに過ごした息子。本当にヒマそうで、1日中テレビを見たり、チャレンジスタートナビで遊んだり、カシオの電子辞書で「リトル・チャロ」を見て過ごしていました。

「リトル・チャロ」を見終わった息子が、「おかあさん、ド・ギッバー!って知ってる?」と言ってきました。「何かの呪文?」と聞いたら、「諦めないで、ってことだよ」とのこと。

「あぁ、ドント・ギブ・アップね」と答えたら、「違う!ド・ギッバー!」を連呼する息子。早速、「リトル・チャロ」効果が表れているようです。

私が買い物に出かけた時は、お正月だかにやっていたスポンジボブの映画を見て待っていてもらったので、本当に1日中画面ばっかり見ていました・・・逆に頭がクラクラしそう・・・

私が熱を出した時は、漫画本を枕元に積み上げて全巻制覇とかしていたんですけど、息子は漫画もまだ読めないし、本も読めないし、時間を潰す方法がなくて見ていて可哀相になってきます。

早く、漫画本でもいいから読めるようになればいいのにね。
というか、本当に活字に興味がなくて心配になりますorz

熱が出ると大人しくてしおらしくて、パッチリ二重になって可愛いけれど、やっぱり少々うるさくても元気に学校に行ってくれるのが1番ですね。

小学1年生の電子辞書の活用方法前のページ

【小1】高熱が出たのにインフルエンザじゃなかった話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子、友達関係に悩む

    息子は最近、友達関係に悩んでいる様です。つい最近まで楽しく行っ…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の長靴とレインコート事情

    「レインコート、着ていく?」登校時、雨が降っていた時は息子に聞きま…

  3. 小学1年生のコト

    嫌なことがあっても親に言わない小学1年生(6歳)

    「絶対に、言わない!!」と小学1年生の息子に言われました。コトの始…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生と福島旅行でスパリゾートハワイアンズへ

    週末、スパリゾートハワイアンズへ行ってきました。義家族との1泊2日…

  5. 小学2年生のコト

    悪知恵だけはよく働く小学2年生

    息子は数日前から近所に新しい友達が出来ました。今まで近所に…

  6. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と科学館でプラネタリウム鑑賞

    家族で科学館までお出かけしてきました。今年のお盆、夫は時期をズ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小3】個別塾を辞めて転塾を考える
  2. 小学2年生のコト

    小学2年生『ほねほねザウルス』にハマり一人で買い物に行く
  3. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の母、コロナ休校でストレスがたまる
  4. 勉強のコト

    【小6】家庭学習で小学校の総復習&中学進学準備
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ゲームやyoutubeで視力低下を防ぐ方法
PAGE TOP