小学1年生のコト

小学1年生と福島旅行でスパリゾートハワイアンズへ

当ブログはプロモーションを含みます

週末、スパリゾートハワイアンズへ行ってきました。
義家族との1泊2日のお泊り旅行のついでに。

東京の自宅から、レンタカーでハワイアンズへ!

丁度お昼頃に湯本(福島県)についたので、ハワイアンズに行く前に腹ごしらえをしようということで早速検索。とある定食屋さんと海鮮のお店を発見し、息子も食べられるように定食屋さんに行くことにしたんですよ。

だけど、定食屋さんの店の前を通ってみたところ、ちょっと微妙だったので海鮮のお店へ行くことに。ラッキーなことにこの2つのお店が近かったのだ。

私が食べた「刺身定食」。
お刺身の量がスゴい。やっぱりお刺身美味しい!そして汁物も美味しい!これで千円ちょっとだからコスパ最高です。

『海幸(かいこう)』というお店で食べたのですが、夫はお店の名前にちなんだ「海幸刺身定食」をチョイス。お刺身の量がさらにドドンで2千円くらい。「刺身定食」との違いはお刺身の種類が3種類くらい多く、それに伴い量も多いのですが、女性の私には「刺身定食」で十分お腹いっぱい。

義兄の話によると『海幸』は人気のお店みたいで、たまたまフラッと行って食べられた私たちはラッキーだったようです。

ちなみに、お刺身が食べられない息子は「おにぎり」を食べていました。

お腹も満たされ、いざスパリゾートハワイアンズへ!!

しかし、入場料が高いのなんの。
夫と息子はGWに2人でスパリゾートハワイアンズに来たことがあるんですよ。その時は、あらかじめパルシステムで安くチケットを入手していたんですけど、今回は行くかどうか定かじゃなかったので当日現地で買うことに・・・

スパリゾートハワイアンズで楽しんだ後、旅館にチェックインしたところ、フロントでスパリゾートハワイアンズの割引券の案内があってガックシ。

水着&タオルセットもレンタルしたので、これだけで相当な出費ですorz

そんな大出費をしたスパリゾートハワイアンズ、大人はそんなに楽しくないかな。。。というか、行く前にもっと情報収集すべきでした。夫と息子が2回目なだけに、当てにしていたんですけど全く頼りにならない2人。

まず、水着で入れる温泉プールがあることに気が付かなかった。室内プールの場所に小さな温泉スポットがあるから、そこでささやかに温まっていました。

息子は身長が120cm未満なのでウォータースライダーは利用できず、流れるプールと大プールと小プールと小さい滑り台をグルグルと忙しなく回っていて、それはそれで楽しそうではありましたが、親は疲れるし寒いね。

そして、スパリゾートハワイアンズで最も重要なことは「ロッカー選び」。

私たちは夫に誘導されるままに入口からほど近いロッカーに入ったけれど、スパリゾートハワイアンズは何か所かロッカーの場所がありまして、このロッカーの陣取りがかなり大切なことに最後の最後で気が付いたのです。

最後に、水着を脱いで入る温泉に入って帰ることにしたんですけど、そのためには、最初のロッカーから荷物を全部だして、水着を着たまま荷物を持って大浴場のロッカーに移動しないといけなかったのですorz

ロッカーの代金は2重に取られるし、濡れた水着のまま荷物を移動させるのは荷物が濡れるから嫌ー!!夫よ、どうして前回行ったときにロッカーの陣取りの大切さに気が付かなかったのよ。。。

また次に行く機会がある時は、絶対に大浴場方面のロッカーを利用しようと思います。貴重品をロッカーに入れて、着替えなどは(空いていれば)棚に置いておけばロッカー代が無駄にかさみません(大浴場のロッカーは1回開けたら閉める時に再度課金が必要)。

帰りに出入口で記念撮影。
スパリゾートハワイアンズ感ゼロ。

程よくお腹も空き、義家族の待つ宿へ向かいました。
(スパリゾートハワイアンズからめっちゃ近かったのは良かった)

【小学1年生】タブレットの通信教育が気になってきた前のページ

かみねゆうえんち&レジャーランドは乗り物貸し切り状態!次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    どうして中国人は夜の公園でたむろするの?

    小学2年生の息子は、中国人の友達が多い。小学2年生になっても未だに…

  2. 小学1年生のコト

    【小1】公立小学校の授業参観での衝撃的な出来事

    先日、小学校で授業参観がありました。この日は災害時の引き取り訓…

  3. 小学1年生のコト

    【小学1年生】時計を読む練習で朝の支度がスムーズに

    現在小学1年生の息子が、年長さんだった時に買った『スタディめざまし』。…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)サンタの存在を疑い始める

    早いもので、もうすぐクリスマス。世間ではサンタさんに何のプレゼント…

  5. 小学2年生のコト

    お道具箱の中身は何処行った?物を失くす小2男子

    2学期も終業式を迎え、沢山の荷物を持って帰ってきた最終日。お道具箱…

  6. 小学2年生のコト

    小学2年生男子に将来何になりたいか聞いてみた結果

    小学2年生の息子は寝るのが遅い!!毎日23時近くまで起きていますo…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    目立つのが嫌いな小学3年生男子
  2. 勉強のコト

    【小3】理科と社会はテスト勉強が必要かも
  3. 色々なコト(雑記)

    小学2年生の子供にイライラしない3つの方法
  4. 育児・教育本のコト

    『子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本』に学ぶ
  5. 小学2年生のコト

    新小学3年生の春休みの過ごし方
PAGE TOP