小学2年生のコト

悪知恵だけはよく働く小学2年生

当ブログはプロモーションを含みます

息子は数日前から近所に新しい友達が出来ました。

今まで近所に友達がいなかった息子にとって、とても喜ばしいこと・・・ではあるけれど、ちょっと困ることがあります。

その友達とメッチャ遊びたがるのです。
土曜日の今日も「あの子と遊びたい」と言うから非常に困る。

お友達の家に行って遊びに誘って外で遊ぶ、と息子は言っているものの、そもそも休日にアポなしピンポンはちょっとな・・・ということで、「お休みの日は家族で過ごす時間だからやめておこうね」となだめるものの、事あるごとに「あの子と遊びたい」。

あー、面倒くさい。
しかも、お友達は私が思うにインドア派でゲーム好き。万が一にも「家でゲームしよう!」と誘われて、誘われるがままに休日にお友達の家に上がり込んだらと思うと胃が痛い。

ということでひたすらに「休日は遊ばないよ」と説得。
あー、面倒くさい。

これが土曜日の午前中の出来事。
一応、”友達と遊びたい”という気持ちを逸らすために、優しくしたり外遊びを楽しんだり、私も頑張ったんですけどね。

そして土曜日の午後はいつも、おばあちゃんの家に遊びに行きます。
息子がおばあちゃんの家に行っている間に、私はスポーツジムに行ったりリフレッシュしているのが日課です。

で、その午後に息子が悪知恵を働かせてきました。

おばあちゃんに「外に遊びに行ってくる」と言って、おばあちゃんの家を出ようとした息子。そのときに、おばあちゃんから「GPS持ってる?ちゃんと持って行ってね」と言われて、「うん、持ってるよ」と言って遊びに行ったそうです。

そんな遊びに行った息子と、スポーツジム帰りの私、我が家の前で鉢合わせました。

「何時から外に遊びに出たの?どこで遊んでいたの?」と聞いた後、本当にそうかGPSの移動履歴を確認してみたところ、おばあちゃんの家から一切動いておりません!!

GPSを仕込んだリュックは息子が背負ってきたので、意図的にGPSをおばあちゃんの家に置いてきたってわけです。しかも、「GPSは持っている」とおばあちゃんに嘘までついて。

まぁ、考えられることは1つしかありませんよね。
移動履歴を見られたくないってことは、お友達の家に遊びに誘いに行く。

息子に聞いてみたところ、最初はそのつもりでGPSを置いてきたそうです。ただ、途中で思い直して、やっぱりお友達の家に行くには止めて、一人で外で遊んでいたとのこと。

「1人で遊んでいて寂しかった」と言っていたし、「友達に(家に行ったかどうか)聞いていいよ」とも言っていたし、私とバッタリ会った時も1人だったので息子の言うことを信じることにしました。

で、肝心のGPSはどこに置いたかというと、おばあちゃんがパッと見て見つけられるようなところではなく、念入りに隠しておりました。

うーん・・・色々思うことはあるけれど、こうやって親から自立していくのかな。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小2】お友達の家に行ってほしくない話前のページ

【小2】お友達の家に遊びに行かせない方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    時間ギリギリで行動する小学2年生

    小学2年生の息子はギリギリボーイ。何処へ行くにもいつも時間ギリギリ…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】お友達の家に遊びに行かせない方法

    小学2年生の息子は、最近同じ建物にお友達ができまして、そのお友達の家に…

  3. 小学2年生のコト

    小学2年生(7歳)寝る時間が遅い

    小学2年生の息子の就寝時間が遅くて困っています。だいたい23時くら…

  4. 小学1年生のコト

    子供(小1男の子)に毎日怒ってばかり…理由を客観的に整理してみる

    気が付けば、毎日毎日息子に怒っています。そこから喧嘩に発展し、息子…

  5. 小学2年生のコト

    小2息子との親子関係が少し穏便になってきた話

    ここ最近、息子との関係が良くなって気がします。というのも息子が私に…

  6. 小学1年生のコト

    本を読まずとも借りるのが好きな6歳(小学1年生)が選んだ本

    息子は図書館に行って本を借りるのが好きです。「借りるのが好き」…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小1】新コロナ休校で未学習の「かたちづくり」を教えるのが難しい
  2. 小学1年生のコト

    夏休みの宿題のドリルが終了するもカンニング疑惑浮上
  3. 小学3年生のコト

    自己肯定感が高い小学3年生
  4. 勉強のコト

    個別指導塾に通くことになった小学2年生
  5. 勉強のコト

    【小学1年生】タブレットの通信教育が気になってきた
PAGE TOP