小学1年生のコト

嫌なことがあっても親に言わない小学1年生(6歳)

当ブログはプロモーションを含みます

「絶対に、言わない!!」と小学1年生の息子に言われました。
コトの始まりはこんな感じ。

私「そういえば、小学校で絵の具セット使ってるの?」
息子「使ったー」
私「どうだった?楽しかった?」
息子「全然っ、楽しくなかった!!!」

息子の絵の具セットは自分で選んだお気に入りのもの。

だから、ウキウキでやっていると思っていたのに全然楽しくなかったとのこと。この息子の絵の具セットは、学校斡旋のものではありません。

別に斡旋のものじゃなくてもいいんですけど、もしかしたら斡旋組が多数派なのかな?と。

私「絵の具セットで、嫌な事言われたの?」
息子「言われた・・・」
私「何があったの?」

と聞いたところで、冒頭の「絶対に、言わない!!」。

いつ絵の具を使ったのかは分からないけれど、私がウッカリ聞かなかったら絵の具セットで嫌な事を言われたことすら知らなかったわけで。

ただ、絵の具セットを持って行ったときは「カッコイイね」と言ってくれたクラスメイトもいたみたいなんだけどな。今時の子って、他人の持ち物に無頓着なイメージがあるんだけど、言う子は言うんだな。

というか、何で私に言ってくれないのか。
放課後子ども教室で嫌な事を言われたときは、割とスンナリ内容を話してくれたこともあったけど、息子は結構秘密主義のようです。学校の事もあまり話してくれないし。

息子は「さそり座」。
さそり座は秘密主義らしいので、当たってるわ。

絵の具セットについて嫌な事の内容を知りたかったけど、「絶対に、言わない!!」と高らかに宣言されてしまったので放っておくことにします。あまりしつこく聞いてもね・・・

ただ、本当に意地悪されたときに言ってくれないと困るな・・・

小学1年生(6歳)三点倒立をマスター前のページ

『国語って子どもにどう教えたらいいの?』を読んで親の国語力のなさに気が付く次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小学2年生(7歳)錠剤に挑戦する

    息子は寝ている時にバリボリ体を掻きむしることが多いです。ただ、体が…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生男の子の「イヤ!」「ダメ!」にウンザリな日々

    殆どの受け答えに「イヤ!」「ダメ!」と言う息子の対応にウンザリしてきま…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生男子、モテ期到来か!?

    小学1年生の息子は、たまに女の子から貰い物をします。前は、オモ…

  4. 小学2年生のコト

    小学2年生の個人面談、1番の問題は学習面

    夏休みに入る前、個人面談がありました。今回の担任の先生とは、息…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】Eテレの『びじゅチューン!』で楽しくアートに触れる

    Eテレの『びじゅチューン!』という番組をご存じでしょうか。これ、5…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】毎日の勉強習慣は大事だと改めて思った話

    小学2年生の息子、なんやかんやで勉強習慣が身についてきたと思います。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    小学校低学年にオススメの説明文(文章読解)ドリル
  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】洋服のサイズが殆ど変わらない小学生
  3. 小学3年生のコト

    小学3年生の個人面談、当たり障りなく終了
  4. 小学2年生のコト

    【小2】オンライン授業が始まったら学力差がますます広がる
  5. 小学1年生のコト

    小1(6歳)の男の子の落ち着きがなさすぎてイライラする
PAGE TOP