小学1年生のコト

【小1】知らない人にジュースを買ってもらった話

当ブログはプロモーションを含みます

午前中、公園に遊びに行った息子と、お昼に合流した時のこと。
息子のリュックの中を見たら、ペットボトルのリンゴジュースが入っていました。

自分のお小遣いを持って外出したのか?でも、息子にはお茶を持たせていたから、わざわざジュースを買う必要はないよねぇ・・・

「このジュースどうしたの?」
と息子に聞いてみたところ、貰ったそうな。

「貰った?誰に?」
と息子に聞いてみたところ、知らない人だそうな。

「その人が持っていたジュースをくれたの?」
と息子に聞いてみたところ、自動販売機で買ってくれたものをくれたそうな。

「女の人?男の人?」
と息子に聞いてみたところ、男の人だそうな。

「おじいちゃんくらいの人?お父さんくらいの人?」
と息子に聞いてみたところ、お父さんくらいの人だけど、その方は子連れではなく1人だったそうな。

「どうして買ってもらうことになったの?」
と息子に聞いてみたところ、最初に近所の公園付近で会って、その時に息子が男性にぶつかったとのこと。「ごめんなさい!」と謝って、その時はサヨナラしたとのこと。
その後、別の公園でまた会ったそうで、その時に「ジュース買ってあげる」と言われたけど「いいです」と一度息子は断った・・・けれど、結局買ってもらったらしい・・・

うーん、息子の言っていることが事実なのか、はたまたどこまで正確なのか微妙なところですが、どうしてその男性は息子にジュースを買ってあげようと思ったのか・・・

「かわいいね、って言われた」とも言っていたので、コレってちょっと間違えたら危ない目に合っていたのではないか?と思わなくもない。いや、その男性にとっては全くの善意だったかもしれないけれども。

はたまた、実は息子が自分のお小遣いで買ったんだけど、私に怒られるのではないか?と思った息子の作り話だったのかもしれない・・・

このジュースを買ってもらった後、息子はお礼を言った後にササッと自転車に乗って自宅に帰ってきたそうな。この時は私はジュースの存在に気づかず、息子のお友達のママさんと連絡を取り合っていて、その後、息子はそのお友達と遊ぶためにまた公園に出かけていき、お昼になって公園に迎えに行ったときにジュースの存在に気が付いたのでした。

だからてっきり、お友達ともども誰か知り合いの保護者の方に買ってもらったのかな?と始めは思っていたんですけど、よくよく問いただしてみたら全く違いました・・・

息子には「知らない人に、買ってあげる、と言われても、いいです!さようなら!と言って逃げるんだよ」と教えておきました。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小1】小学校休校時、どうやって1か月過ごすべきか前のページ

小学1年生の母、コロナ休校でストレスがたまる次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小1】小学校休校時、どうやって1か月過ごすべきか

    息子が通う小学校では、来月まで休校になりました・・・放課後子ども教…

  2. 小学1年生のコト

    逆立ち(三点倒立)が大好きな小学1年生

    つい1か月前、こんな記事を書きました。その後、毎日毎日、三…

  3. 小学2年生のコト

    小2息子との親子関係が少し穏便になってきた話

    ここ最近、息子との関係が良くなって気がします。というのも息子が私に…

  4. 小学1年生のコト

    小学校に入学して2か月、学校生活に慣れてきた1年生

    小学校に入学して、早2か月。息子はスッカリ小学校生活に慣れ親し…

  5. 小学1年生のコト

    小学校のカラーテストは100点が当たり前じゃなかったの?小1のテストが散々な件

    小学1年生を謳歌している息子ですが、そんな小学校では点数がつけられるテ…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】YouTubeばかり見ていて飽きないのか!?

    小学2年生の息子、この夏休みはテレビ三昧でした。テレビといっても、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    家庭学習ノートは何年生になったら自分で作成できるのか
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)友達作りが上手なのか下手なのか
  3. 小学2年生のコト

    小2男子、髪の毛を切りたがらない
  4. 小学1年生のコト

    【小1】小学校休校時、どうやって1か月過ごすべきか
  5. 国語のコト

    本を読まない子供におすすめの小1漢字ドリル
PAGE TOP