小学1年生のコト

【小1】小学校休校時、どうやって1か月過ごすべきか

当ブログはプロモーションを含みます

息子が通う小学校では、来月まで休校になりました・・・
放課後子ども教室も、学童区分の低学年のお子のみ受け入れとのこと。

うおぉー!!1か月引きこもりなんて無理だよ!?
小学1年生の男の子を家の中だけで過ごさせるなんて無理だよ!?
仮に家にいたとして、テレビ三昧になるだろうね。

一応、月曜日は登校なので、おそらく1年生最後になるであろう登校姿を目に焼き付けておきたいと思います。もう、黄色いカバーのランドセルを背負う事はないのかな・・・

この休校期間の過ごし方は、物凄く重要な気がします。
もちろん勉強面ね。

学校からの課題は、やり残した漢字・計算ドリル、毎日の音読、漢字や算数のプリント、やり残したカラーテスト。これを毎日3枚ずつやることと、家庭学習ノートを1日1ページ程度やること、と言われたそうだけど、授業時間を考えると遥かに少ない課題だよな・・・

我が家には、1年生のドリルが沢山あるので進められるだけ進めて、ガチガチに1年生の基礎固めをしたいところです。

特に漢字には力を入れたい!
まだまだ我が息子は、1つの漢字に複数の読み方があることをイマイチ理解していないので、そこら辺をしつこくやりたい。幸いにも1年生で習う漢字は全て学習したとのことなので(息子談だからあてにならないけど)、「読み」から徹底的にやっていこうかな。

算数は基礎の基礎は出来ているから、文章題に力を入れたい!
特にやり込みたいのが以下3種類。
並び順、同じ数を足す問題(例:5円のチョコを3個買いました。いくら払いますか?)、図を見て考える問題(例:パンが8個あります。子供にパンを1つずつ配ったら3個あまりました。子供は何人いますか?)。

ここら辺は、問題文とともに図まで書いてあげていても珍解答を連発する息子。
もう少し「考える」ということをして欲しいものです。

まぁ、スムーズに取り組んでくれるとは思わないので、授業ごっこをしながらなるべく楽しんで勉強に取り組む方向に持っていきたいです。公園遊びもチラッとさせないとストレス溜まるだろうし、時には私が買い物に行っている間に留守番してもらって2人きりで煮詰まらないようにしたいです。

でもさ、暫くしたら皆公園で遊び始める気がするな。
どうせ学童はやるなら普通に学校は休校にはせず、自主休校したい人は欠席扱いにしなければいいだけじゃないかい?

というより、いい加減に外国人を入国禁止して!!日本人も他国に入国禁止にされてるんだから、日本もやりなよ!!子供達だけ家に籠らせても意味ないっちゅーの。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

コロナウイルス騒動で小学校が休校!?習い事は自主休会しました前のページ

【小1】知らない人にジュースを買ってもらった話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】眼科の定期健診で視力チェック

    小学校に入学して行われた視力検査で引っかかった息子。眼科に…

  2. 小学1年生のコト

    恥ずかしいという気持ちが出てきた6歳(小1)男の子

    最近、息子から「恥ずかしい」という言葉を聞くようになりました。自分…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】8歳目前で母親の言うことを聞くようになってきた…かも

    もうすぐ8歳の誕生日を迎える息子。なんだかここ最近、聞き分けが良く…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)お金の両替ブーム到来

    お正月に沢山のお年玉を貰った息子。なんとか一部のお金は親が預か…

  5. 小学1年生のコト

    【小学1年生】時計を読む練習で朝の支度がスムーズに

    現在小学1年生の息子が、年長さんだった時に買った『スタディめざまし』。…

  6. 6,7歳(低学年)のコト

    幼稚園時代から小学校低学年時代を比べて成長したなと思うこと

    早いもので息子は小学3年生(8歳)になりました。8歳と言えども…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)説明が下手すぎる
  2. 勉強のコト

    【小4】勉強を塾に丸投げはできない
  3. 国語のコト

    【小3】漢字の復習は漢検のドリルがいいかも
  4. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)がリクエストしたクリスマスプレゼント
  5. 小学1年生のコト

    力尽きて公園で昼寝をする小学1年生(6歳)
PAGE TOP