小学3年生のコト

小学3年生でも子供同士の遊ぶ約束は曖昧

当ブログはプロモーションを含みます

先日、立て続けに小3息子の放課後遊びで「えーっ」と思う事がありました。
小学3年生になっても、子供同士の放課後遊びの約束は曖昧なんだな・・・

まず1つ目。
学校から帰る時に、Aくんが息子に「今日遊べる?」と聞いてきたそうな。
「遊べるよ」と返し、2人で学校の近くの公園で待ち合わせ。
学校から少し離れたところに住んでいるAくんは走って帰っていったとのこと。

学校と公園の近くに住んでいる息子は、帰ってきてからお菓子を食べて時間を潰し、そろそろAくんが来る頃かな?という時間を見計らって意気揚々と公園へ向かいました。にも関わらず、Aくんは公園にはやって来ず、息子は待ちぼうけ。

翌日、なんで公園に来なかったのか?と息子がAくんに聞いたところ、
「忘れてたー、勉強してたー」

え・・・自分から「遊ぼう」と言ってきて、走って帰ったのに遊ぶの忘れる??
勉強している間にわすれちゃったのだろうか・・・

まぁ、このAくんは、いつもは約束をしたらちゃんと来る子なので、何かがあってスッポリ抜けてしまったのだろう。我が息子もあまり気にしていないのか特に文句は言っていなかったけど、これが女の子同士だったらトラブルになりそう・・・

次に2つ目。
学校から帰る時に、Zくんが息子に「遊ぼう!」と言ってきたそうな。

Zくんとは家が近いので、2人で我が家に来て、息子のランドセルを置いて、Zくんの家に2人で向かいました。
Zくんが自分の家にランドセルを置いた後、息子にこう言ったとのこと。
「頭が痛いから、遊べない」

え・・・自分から「遊ぼう」と言った15分後に遊べないだと??
まぁ、突然の体調不良かもしれないけどモヤる。

このZくんはいつも自分都合で遊んだり帰ったりするからアテにならんのだよな。
結局、息子は1人で公園で少し時間を潰した後、体操教室へ行きました。

体操教室にチェックインするとスマホに通知がくるんですけど、あれ?なんで1時間も早い時間に体操教室に行ってるんだ?と、母心配。

この時点で、私は息子がZくんと遊んでいるものと思っていたので不思議でした。
さらに、いつもより1時間早い時間にチェックアウト。
いつもの体操教室の時間に「ただいまー!」と家に帰ってきましたorz

どうやら、いつもより早い時間のレッスンに間違えて参加したようで、さらに体操教室の先生も普通に受け入れていたとのこと。
帰ってきて時計を見て「えーーーっ!!」と驚く息子。
まぁ、こんな日があってもいいか。

しかし、男の子は何歳になったらシッカリ約束ができるんだろうな。。。

【小3】問題の解き直しが嫌いなのは当たり前前のページ

【小3】運動会でのリレーの補欠は無駄?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    小学3年生が今ハマっている好きなyoutubeチャンネル

    小学3年生の息子の毎日の日課は「youtubeを見ること」。you…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】初めて友達の家に電話をかける

    3年生になってからというもの、放課後遊びをしなくなった息子。以前は…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】息子の時間の使い方に毎晩イライラ

    小学4年生の息子、毎晩寝るのが23時過ぎorz母、いつまでも穏やか…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】年末年始はスイッチ三昧

    2022年、あけましておめでとうございます。この年末年始、家族でニ…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】テニスの習い事を始めるかもしれない話

    小学4年生の息子は今、テニスに夢中である。きっかけは、分からない。…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】ベイブレードにハマり貯金がスッカラカン

    小学3年生の息子の最近のブームはベイブレード。息子は1回ハマると、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小2】先取り学習はしようと思ってできるものではない
  2. 小学1年生のコト

    子供(小1男の子)に毎日怒ってばかり…理由を客観的に整理してみる
  3. 勉強のコト

    【新小5】塾の宿題が増えて家庭学習を見直す
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の駄々こねで「共感」技を使ってみたら驚くほど素直になった話
  5. 国語のコト

    【小3】国語が超絶苦手な男子が少しずつ出来るようになってきた理由
PAGE TOP