勉強のコト

【小3】どうして問題を解くときに問題文を読まないのか

当ブログはプロモーションを含みます

もうすぐ小学4年生になろうという息子。
頭の程度は小学1年生レベルです。

なんつーか・・・どうして問題文を読まないの??

最近、家庭学習では国・算・理・社をさせています。
理科と社会をやらせるようになってから、特に目についた問題がコレでした。

前提の問題文を読まないんだもん。
そりゃ答えも違うわな・・・

「答えを記号で書きましょう」
「答えを選んで書きましょう」
「正しいもの1つに〇をつけましょう」
「正しいものには〇、間違えているものには×をつけましょう」
「言葉を書きましょう」
「重さを書きましょう」

などなど、答える際にどうやって答えるのかの指示を読んでいません。
だから選べばいいだけの問題も空欄、とか、適当な言葉を書く、ということがザラです。

最近は「何を答えるのか」「どうやって答えるのか」をよく読むように言っているけど、まだまだまだまだダメですね。

そろそろ4年生になるっていうのに、まだこんなので躓いているのかぁ・・・
文章が読めないのか、読まないのか。
まぁ、どっちもなんだろうな。

困ったなぁ・・・
困ったといえば、毎日のように小学校からコロナ感染者お知らせメールが届きます。

これだけ感染者が増えると、コロナに感染したことへの罪悪感的なものが薄れるのはいいかもしれませんね。感染者第1号は嫌だけど、ここまで感染者数が増えると、「いつ感染しても、誰が感染してもおかしくないよねぇ」と思えるのは良い傾向かもしれません。
※プラス思考で考えてみました

ここまでくると、差別やイジメみたいなのはないだろうな。
とりあえず、休校だけはやめてくれ。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小3】コロナで学級閉鎖!リモート授業がカオス前のページ

まだまだ母親にべったり甘えん坊の小学3年生男子次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小3】個別塾を辞めて転塾を考える

    現在、小学3年生の息子。小学2年生の夏から個別塾に通い始めました。…

  2. 国語のコト

    国語が苦手な小1男子の文章読解の解き方

    小学1年生(6歳)の息子の宿題以外の勉強は、専ら「家庭学習ノート」とな…

  3. 勉強のコト

    もうすぐ新小学5年生、どうする中学受験

    中学受験業界では、2月から新年度が始まります。早いもので、年が明け…

  4. 勉強のコト

    勉強習慣は低学年のうちに身に着けておくべきは本当かも

    小学2年生の息子は、勉強があまり好きではない。だけど、ここ最近はや…

  5. 勉強のコト

    算数は単純計算が好きな小学3年生

    小学3年生の息子は、単純な計算問題が好きみたいです。夏休み中は毎日…

  6. 国語のコト

    【小2】音読の宿題をメッチャ嫌がるから諦めた

    小学2年生の息子は音読の宿題が大嫌いです。正確には音読の宿題「も」…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    新コロナ一斉休校を親子で穏便に過ごせる条件を考えた
  2. 育児用品のコト

    『GPS BoT』と『みもりGPS』どっちを買おうか考える
  3. 小学2年生のコト

    【小2】休校中の小学校からの課題、放棄しちゃダメ!?
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】蝶々結びができるようになった理由
  5. スイミングのコト

    【小1】スイミングの先生が怖いからクラス変更した話
PAGE TOP