勉強のコト

【小2】個別指導塾に通ってよかったこと

小学2年生の息子は、9月から個別指導塾に通っています。
※その塾は小2は個別指導しかない

あまりにも勉強をしない息子に強制的に勉強させるべく、ネット広告で見かけた塾の夏期講習に参加したのがはじまりでした。

塾は1対2の個別なんですけど、夏期講習で「もう行かない」と言うかな、と思いきや「もっと通いたい!」と言うではありませんか!ということで、引き続きお世話になることになったのです。

正式に通い始めてもう少しで2か月。
夏期講習も合わせると通塾し始めて約3か月になりますが、相変わらず塾は楽しいようです。

先日、塾に向かっている時に「遅れたらどうなるの?」と聞かれたので、「別に。ただ授業の時間がその分減るだけだよ」と答えたら、「嫌だ!急いで行かないと!」と走り出すくらいに意欲的です。

最初は、高いお金を払って小学2年生から塾に通わせるのはどうなんだろう・・・と思っていたけれど、塾のおかげで以前よりは勉強に前向きになってきたように思います。

学校の宿題もグダグダ言わずに取り組んでくれるようになったし、塾の算数ワークも1日1ページサクサク1人でやっています。

塾に通う前は、勉強に取り組ませるにも一悶着あったし、いざやり始めたら「おかーさん、きて!」と横に私を座らせるくせに「おかーさん、分かんない!」と言うから教えようとしたら「静かにして!」と言って、鉛筆をぶん投げていたんですよ。

その息子が・・・(泣)
塾に通わせる当初の目的として「勉強習慣をつける」ってことがあったんですけど(中学受験に向けて、という高尚な目的ではないです)、僅か2,3か月で成果が見られてきたのは嬉しいですね。

塾の宿題、特に国語の文章読解はやらなきゃやらないでいいや・・・と思っているので(教え方が分からないし、言い争うのも面倒だから)、「ここ、塾の宿題らしいから、気が向いたらやっておいて」と言う程度なんですけど、比較的こなしています。塾に行かなかったら、文章読解なんて絶対やんないだろうな。

息子自身も、問題がスラスラ解けるようになってきて少し自信が付いたみたいです。
「うち、前みたいにバカじゃないよ!」と言っていますw

塾の先生とも仲良しになってきたみたいだし、このまま楽しく塾通いができればいいな、とは思うものの、学年が上がり教科が増えたら今の時間のままでは足りないだろうな。集団塾を検討するか、個別のままコマ数を増やすか、今のままいくか・・・

息子が通っている塾では、その日の授業でやったことなど、先生が報告書みたいなものを保護者ように作ってくれるのですが、コメント欄で毎度毎度息子の良いところを見つけてくれているのが分かるのでありがたいです。ここら辺は個別のいいところかな。

ただ、この勉強成果が学校の勉強と結びついているかというと・・・どうなんだろうね。
早く100点ばっかりのカラーテストが見たいものです。

【小2】8歳目前で母親の言うことを聞くようになってきた…かも前のページ

【小2】「失敗は成功のもと」を悟る次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 国語のコト

    小学1年生で習う「漢字の成り立ち」を刷り込む大作戦

    先日から「漢字の成り立ち」をホワイトボードに書くことにしました。…

  2. 国語のコト

    【小3】国語の文章読解ドリルで社会の先取り大作戦!

    小学3年生の息子が今、個別塾で取り組んでいる文章読解ドリルがコレ。…

  3. 勉強のコト

    勉強が定着せず、実生活と連動できない小学1年生

    息子はなかなか勉強が定着しません。できた!と思ったら、数日後に…

  4. 国語のコト

    小学1年生(6歳)の国語の読解力は抽象的なものが理解できるかがカギかもしれない

    小学1年生の時の息子の国語の読解力は壊滅的でした。このまま…

  5. 勉強のコト

    【小4】四谷大塚の予習シリーズを買ってみた

    先日、四谷大塚の予習シリーズを買ってみました。どんなものか知りたか…

  6. 国語のコト

    小学1年生で習う漢字は知識がないと難しい

    小学1年生で習う漢字は80文字。たった80文字ではあるけれど、これ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    新小学3年生男子、ドキドキのクラス替え
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)友達作りが上手なのか下手なのか
  3. 勉強のコト

    考える問題がとにかく嫌いな小3男子
  4. 小学3年生のコト

    小学3年生が今ハマっている好きなyoutubeチャンネル
  5. 社会のコト

    歴史に興味を持った6歳(小1)が欲しがった歴史本
PAGE TOP