6,7歳(低学年)のコト

おふざけ期の小学校低学年の男子に勉強をさせるのは難しい

        ※当ブログは広告を掲載しています


男の子って基本、ふざけた生き物だと思います。

我が息子は「おふざけこそ我が正義!」とばかりにふざけるタイプ。
特に私の前では・・・ただ、息子の場合は内弁慶なので、外では結構大人しいです。

スイミングや体操教室で見かける男の子は、友達同士でふざけている子が多く、「えーっ、男の子ってこんなに大きくなってもバカふざけするんだorz」と思うこともしばしば。
こういう子達って家ではどうなんだろう?もっとふざけているのだろうか??

とにかくですね、何をするにもイチイチふざける男の子の場合、普通に普通の勉強をさせるだけでも一苦労することがあります。

1つやり終えたらウキャー!もう1つやり終えたらウキャー!
まぁ、キリがいいところでウキャー!ならまだいいんですよ。

問題を解いている途中で何か思い出しいたかのようにウロつきだしたり、変顔したり、全然違うことを言い出したりやりだしたりふざけたりするのが困る。

そして、あまりにも意味不明な問題にぶち当たった時(主に塾の課題)、説明しようとする私の話を全く聞かず、いきなりガチャガチャで当てたミニゲームをやりはじめたり、雄たけびをあげて寝転がったり・・・そりゃもう大変です。

大変というより、勉強続行不可能。
いちいちふざけるの、本当にやめてほしい。

こういう時、女の子ならコツコツ勉強ができるのだろうか??
男の子の場合、低学年の時はスラスラ解ける簡単な問題や、機械的にできる計算や漢字に重点を置いて基礎力強化をはかった方がいいような気がします。

おふざけが落ち着いてからガーッ!とやった方が効率がいいのでは?と考えます。
もちろん低学年からコツコツやる男の子もいるでしょう。
でもそれは少数派な気がする。そういう男の子が自分の子だったらラッキー♪ですわ。

・・・って思わないと、やってられない。

息子はもともと勉強は好きではないタイプだけど、塾通いが合っていたのと、家でやる勉強は塾の課題以外は息子レベルでも比較的簡単に解ける問題(もしくは学校レベルの復習)を中心としているので、なんとか勉強に取り組んでくれています。

それでも学校のカラーテストで100点ばかり、というわけではないので、まだまだ課題が山積みでございますorz

あー、男の子は一体何歳までヘラヘラおふざけするのだろうか。
だから中学受験は早熟さが重要、って言われるんですね。
我が息子は・・・今のところ無理だわ。

【小2】ゴミを捨てられない男にさせないゾ!前のページ

小学2年生、直角が理解できない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学校のカラーテストは100点が当たり前じゃなかったの?小1のテストが散々な件

    小学1年生を謳歌している息子ですが、そんな小学校では点数がつけられるテ…

  2. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生(8歳)男の子のお手伝い内容

    我が家は、月々「年齢×100円」のお小遣いをあげています。…

  3. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】新コロナ休校で朝寝坊が日常的になりました

    新コロナ一斉休校に突入し、スッカリ朝起きる時間が遅くなりました。…

  4. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生の息子と喧嘩ばかりの1日

    はあぁ・・・今日も息子と喧嘩をしてしまった・・・私自身、イライラし…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の朝のタイムスケジュールに驚愕

    小学1年生の息子は、行動が遅いです。もう時間がない!っていう時も、…

  6. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】字が汚いことを指摘し続けた結果、子供は褒めないとダメと学ぶ

    小学2年生の息子は字が汚い。数字も平仮名も漢字も汚い。息子…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 色々なコト(雑記)

    コロナと雨に振り回されてどこにも行けないGW2021
  2. 小学1年生のコト

    ドキドキの小学校入学式の出来事
  3. 勉強のコト

    【小3】ポピーキッズイングリッシュを始める
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】図書館で勉強ブーム到来
  5. 勉強のコト

    Z会の「お試し教材」と「まんてんドリル」の充実っぷりがスゴい!
PAGE TOP