色々なコト(雑記)

子供からの暴言は早めに慣れておいた方がいい

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子の習い事の付き添いで観覧席にいた時のこと。
隣に座っていたママさんがママ友と話していた内容がチラと聞こえてきました。

話の内容からするとお子さんは男の子だと思われます。
どうやらお子さんに「うるせぇ!くそばばぁ!」的なことを言われたそうです。

ママさん的にはそれがショックだったようで少し落ち込んでいました。
その話を聞いていたママ友は「えー、そんなこと言うんだ」と驚く反応。

その年齢でそんなこと言うんだ、という意味なのか、あの(穏やかそうに見える)子がそんなこと言うんだ、という意味なのかは分かりませんが、その言い方から察するにそのママ友さんは子供から暴言はまだ吐かれていないようです。

私、思わずその会話に参加したくなりましたよ。
「うちの息子も普通に言うから大丈夫!」と共感し合いたかった・・・

「うるせぇ!くそばばぁ!」なんて可愛いもんだわよ。
我が息子は幼稚園の頃に「くそばばぁ・・・」って言ってましたからね。
ケンカがヒートアップしたときは「死ね!」とも言われたことがあります。

一応、親に向かってそんなことを言うんじゃない、と注意しますが、「死ね」と言われたら「お前が死ね」くらい言い返してやります。「死ね」と言われたらどう思うか身をもって知れ!という感じですが、どうせ本気で言っているわけでもないし、一通り注意したら放っておきます。

思春期になってから初めて言われたら「あんなに小さくて可愛かった息子が・・・」とショックだろうけど、ある意味小さい頃から暴言を吐かれていると良くも悪くも免疫ができるような気がします。

取り合えず、暴言を吐かれたら言わせておいて放っておく、というのが1番こじれないかな。
小学生だったら「そんなこと言われたら悲しい・・・」と演技しておけば、もしかしたら思春期になったらこの時の記憶が蘇り、柔らかい暴言を吐いてくれる・・・かもしれない・・・

【小2】スイミングスクールの進級テストにやっと合格前のページ

小学2年生男子の1日の生活タイムスケジュール次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    仲里依紗のyoutubeが面白い!!

    昨日?一昨日?くらいからハマっているyoutubeがこれ。『仲里依…

  2. 色々なコト(雑記)

    SKY-HIオーディション最終合格者5名を主婦目線で予測してみた

    小学3年生の息子を持つ主婦である私が、今一番楽しみにしているのがコレ。…

  3. 色々なコト(雑記)

    コロナに似た症状の病気のオンパレード

    コロナ禍、相変わらずですね。1日でも早く終息して欲しいけど、そんな…

  4. 色々なコト(雑記)

    小学2年生の子供にイライラしない3つの方法

    子供が1日中家にいるとイライラします。特に夏休みは暑いのも相まって…

  5. 色々なコト(雑記)

    親知らず抜歯のセカンドオピニオンに行って良かった話

    先日、私が親知らずを抜くために大学病院へ行ってきました。が・・・ま…

  6. 色々なコト(雑記)

    【小3】来るべき憂鬱な夏休みをどう過ごそうか

    もう少しで恐怖で憂鬱な夏休みに突入してしまいます。今から戦々恐々と…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】先生が決めた初めての席替えで1番後ろに
  2. 勉強のコト

    【小3】子供が食いつくと評判の『うんこドリル』はやっぱりスゴイ
  3. 小学6年生のコト

    【小6】LINEデビューをする
  4. 6,7歳(低学年)のコト

    幼稚園時代から小学校低学年時代を比べて成長したなと思うこと
  5. 色々なコト(雑記)

    SKY-HIオーディション最終合格者5名を主婦目線で予測してみた
PAGE TOP